お役立ち, カルチャー
Leave a comment

知っておくと間違いない!?フランスのおもしろ迷信6選

みなさまボンジュール!
みなさんは迷信って信じますか?日本でもよく知られる13日の金曜日なんかはフランスでも有名な迷信です。

フランス生活が浅い人にとっては、フランスの迷信って意外と知られていないものなのかも。ということで今回はフランス生活初心者には意外と知られていないフランスの迷信を見ていきましょう〜

迷信なんて別に知る必要ないと思うんですけどね。でも知っているといらぬ誤解や勘違いを防ぐ事ができるかもしれません。仏人と会話する時に迷信ネタなんかになった時、予備知識があると便利です。ぜひフランス生活のお供にフランスの迷信を取り入れましょう!

以前わが家でうっかりパンの底を上にしたまま夕食を食べてたんですけど、それを静かに訂正した夫。なんで?と疑問に思い聞いてみるとPorte malheur(縁起が悪い)だからだそうです。それからというもの私はなんとなくパンの底から食べるクセがついちゃいました。って別に迷信回避には全然ならないですけどね…

ということで、知っていても損はない迷信をご紹介。日本と共通/反対するところもあって、おもしろいかも?

参考サイト:http://www.topito.com/top-superstitions-expliquees
http://www.paranormal-info.fr/les-superstitions-et-croyances-en-france-a29.html

  • パンを裏返しに置く
    pain-enverse

    引用:https://mamienature.wordpress.com/2016/05/19/pourquoi-dit-on-que-poser-le-pain-a-lenvers-porte-malheur/

    先述のパンの話です。中世の時代にパン屋さんが死刑執行人に与えるパンを他のパンと区別するために裏返しにしていたそうです。それが現在では死刑執行人=不幸の象徴として、パンを裏返しに置くと不幸になると言われるようになったようです。パンが主食じゃない日本にはない迷信ですよね。

  • 室内で傘を広げる
    太陽の神様を侮辱する行為で、呪われるそうですよ…こわっ!でも日本では普通に玄関で傘乾かしますよね。湿気が多い日本では許されるってことでしょうか。わが家ではこれも夫に注意されたので、ベランダで乾かしています。傘また濡れるやん…
  • 木でできたものに触る
    Toucher du bois (木に触る)これは幸運を祈る時によく使う表現です。Good luckのような使い方でしょうか。その昔十字架が木でできていた事から、木でできた何かに触る事は十字架に触る事と同じと見なされていたよう。宗教がベースにある表現で、おもしろいですね。
  • 梯子の下を通るのは縁起が悪い
    壁と床と梯子が作る三角形=神のシンボルと言われていて、その中を通るのは許されない!という理由らしいです。その昔、これをやった人は死刑になっていたそうな…梯子侮れねー汗。
  • 緑色は縁起が悪い
    tinker_bell_official_pose

    引用:http://disney.wikia.com/wiki/Tinker_Bell?file=http%3A%2F%2Fvignette3.wikia.nocookie.net%2Fdisney%2Fimages%2F1%2F19%2FTinker_Bell_Official_Pose.jpg%2Frevision%2Flatest%3Fcb%3D20140901063924

    妖精の色が緑で、人間が彼らの色を真似るのを妖精達は気に入らないからだそうです。確かにピーターパンの中でティンカーベルは緑の服着てますよね。ティンカーベルの色はパクっちゃだめですよ、みなさん。

  • 夜の蜘蛛は幸運、朝の蜘蛛は不幸
    蜘蛛はお国によって意味合いが異なるようです。フランスでは基本的に幸運の印ですが、朝の蜘蛛は悲しみを呼び寄せると言われています。蜘蛛を見るなら夜の方がいいとか。
    私は親に蜘蛛は殺しちゃダメって言われてきたので、殺せないんです。でも義理ママは蜘蛛が大の苦手で、見たとたんにバッシバシほうきで叩いて殺してたのを目撃しました。幸運の印なんだけど…いいのか、汗?

いかがでしたか?フランスの迷信は他にも色々あって、調べてみるとおもしろいものがたくさん出てくるかもしれません。迷信って文化と深く結びついていて、迷信を学ぶ事はフランス文化を学ぶ事にもなるのかもしれませんね。みなさんのフランス生活に少しでも役立てば嬉しいです。(役立つかなー?汗)

投稿者プロフィール

ちーゆー
ふらんぽんWeb担当。
日本で仏人夫と知り合い、縁のなかったフランスの地で暮らすことに。
2年間の語学学校を経て、フランスの職業訓練学校CNAMでDéveloppeur de site webの資格を取得。2017年には娘を出産し、子育てにも奮闘しています。ママ友大募集中です。趣味はおいしい物を食べること、カフェ巡り。2019年よりフランス国内の中小企業やフリーランスの方を対象にウェブ制作サービスを始めました。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
Filed under: お役立ち, カルチャー

by

ふらんぽんWeb担当。 日本で仏人夫と知り合い、縁のなかったフランスの地で暮らすことに。 2年間の語学学校を経て、フランスの職業訓練学校CNAMでDéveloppeur de site webの資格を取得。2017年には娘を出産し、子育てにも奮闘しています。ママ友大募集中です。趣味はおいしい物を食べること、カフェ巡り。2019年よりフランス国内の中小企業やフリーランスの方を対象にウェブ制作サービスを始めました。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。