その後、文化大臣によってこのアイディアが採用され、1982年に最初の音楽の日が開催され、翌年1983年に公式に『6月21日はFête de la musique(音楽の日)』と決められました。
フランス以外でも約100の国(北半球)で開催されているこのFête de la musique (英語名:World Music Day)、世界的な音楽の日です。
日本ではあんまり耳にした事のないお祭りでしたが、世界的なものだったとは!
Fête de la musique の目的
別名Faites de la musique(=Make Music)ということで、基本的にはアマチュアからプロのミュージシャンに路上や公共の場所での演奏を奨励しています。21日の夜から明け方までがそのタイムリミット。普段は無許可の路上パフォーマンスが禁止されているフランス。アマチュアのミュージシャンは、この日にはその才能をガシガシ発揮できるというチャンスでもあります。
ふらんぽんWeb担当。
日本で仏人夫と知り合い、縁のなかったフランスの地で暮らすことに。
2年間の語学学校を経て、フランスの職業訓練学校CNAMでDéveloppeur de site webの資格を取得。2017年には娘を出産し、子育てにも奮闘しています。ママ友大募集中です。趣味はおいしい物を食べること、カフェ巡り。2019年よりフランス国内の中小企業やフリーランスの方を対象にウェブ制作サービスを始めました。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。