こんにちは。8月に入って今年も残り半分あっという間に切ってしまいました。
早い!バカンスに出かける人もいるでしょうが、わたくしは悲しいことに今年はバカンスなしで一生けん命働いてます~(泣)
そんなフランスでお仕事1年目。なんだかな、と思いながら読んでみた本がこちら。
『嫌われる勇気』 岸見一郎・古賀史健
![]() |
新品価格 |
3年くらい前に日本でベストセラーになったらしいです。そのときは全く興味がなかったのですが、つい最近ふと読んでみようかなと思いつきました。
この本はアルフレッド・アドラー(1870-1937)というユダヤ系オーストリア人心理学者の考え(通称:アドラー心理学)について、哲人と青年の対話形式で書かれてます。
幸せについて説く哲学者(哲人)のもとに納得いかない青年が訪ねてきて「論破してやろう」とけしかけます。やな奴ですよね。(笑)
その嚙みつき方はどーなの?と思う箇所もしばしばですが、読者が疑問に思うだろうことをそのまま質問してくれるので分かりやすいです。
本の中身はまさに目からウロコものでした!とっても面白かったので、まだ読んでない方はぜひ!
さて、その中で「これって日本人には難しいけどフランス人めっっちゃできてるよね??」と思ったことが一つありました。今回はそれだけ紹介したいと思います。
それは「課題の分離」という考え方!
「課題の分離」って?
本の中にも書かれていた例なのですが、なかなか勉強せず、宿題もやらない子どもがいたとします。ほとんどの親は「ちゃんとやりなさい!」と注意したり、怒ったりするけど、子どもが勉強するのかしないのか、学校に行くのか行かないのか。本来これは子どもの課題であって、親の課題ではありません。
・・・という風に「これは誰の課題なのか?」という視点から自分の課題と他者の課題を分離していくということらしいです。
む・・・難しい!でもこれフランス人はけっこう無・意・識(強調)にできてるんでは?
他人からどう見えるかなんてほぼ気にしてないフランス人
「課題の分離」の章には「あなたの顔を見た他者がどう思うのか。これは他者の課題であってあなたにどうこうできるものではありません。」(P182※電子版)という文章があります。
つまり「他人の目は気にするな!!」ってことですよね?(強引なまとめ方)
日本人って「世間様が・・・」とか「人からどう見られるか」をすごい気にしません?
それに比べてフランス人!!!こう言ったら相手がどう思うかなんてな~んも気にしてない!ただ自分がしたいことしてるだけ!!我が道を行く!!!ように見えるフランス人。
道端でケンカしてたり、白熱した議論を交わしてたり、はたまたイチャついてたり。他人が自分をどう思うかなんてまっったく一向に気にしてる気配がしません。
そして更に衝撃だったのが、私が気になったことを話しているとよく夫に言われる言葉。
「それは相手の問題だ、君の問題じゃない。」
うお~っ、まさに「課題の分離」やないかーーーい!
って、この本読んだとき思いました。(笑)
というわけで今回『嫌われる勇気』を読んで、この「課題の分離」だけはフランス人の方がきっちりできてるんではないかと思いました。(無意識だとしても)
もともと西洋の心理学だし、ヨーロッパ文化の一環になってんでしょーか??
まったく気にしないようにするのは難しいけど、この「課題の分離」を頭に入れとくとラクかもな~と思った次第です。
今回は結構固めの本を紹介しましたが、9月3日(日)の読書女子会はラブコメディーなんかも大歓迎です!現在残席4名、絶賛参加者募集中っ。申し込みはコチラからお待ちしてまーす♪↓
******************************************
ふらんぽんではみなさまからのニーズをより詳しく把握するためにフランス在住者向けのアンケートを行っております。既にご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございます♡ まだの方、こちらからご協力よろしくお願いします〜♡
投稿者プロフィール

-
フランス西部にて夫と二人暮らし。
アメリカ留学後、都内英語スクールで講師をしていました。
現在はライター&占い師としてフリーな働き方を模索中。
深く掘り下げる太陽さそり座、情報伝達が得意な月ふたご座です。
ULLA名義の占い個人鑑定はこちらから受け付けています。
https://profile.coconala.com/users/1649409
最新の投稿
ライフ2020.12.21地の時代から風の時代へ!2021年以降はどうなる?12星座別メッセージ② ライフ2020.12.14地の時代から風の時代へ!2021年以降はどうなる?12星座別メッセージ① ライフ2020.10.19【タロット占い相談室4】今後の夫婦関係について ライフ2020.08.17【タロット占い相談室3】事業を始めるのによい方角が知りたい