フランスに住んでいるみなさんは日常生活において、なんとなく目にすることが多いローマ数字(Chiffre en RomainまたはNumération Romaine)。
特に〇世紀や歴史的建造物、美術館などの隅にある説明書きによく見かけますよね? 私も実家の置時計がローマ数字だったので、なんとなく読める程度で難しい読み方になるとスルーしていました。先日小学3年生になる息子の宿題に
「2017をローマ数字で書きなさい…」と、えっ?私、知らないんですけど…(汗)
それではだめだということで、今回初めてローマ数字の書き方、読み方を勉強してみました!
ローマ数字とは?
数を表す記号の一種 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ Ⅶ Ⅷ Ⅸ Ⅹ、アラビア数字だと12345678910
この辺りは皆さんもご存じですよね?ローマ数字では1から3999まで表すことができます。
ローマ数字の基本
- Ⅰ=1
- Ⅴ=5
- Ⅹ=10
- Ⅼ =50
- C=100
- D=500
- M=1000
基本はこの7文字。50や1000の位まで単位があるんですね~!(恥ずかしながら知りませんでした)。
加算の原則
小さい数を大きい数の右側においた場合は数を加算する。
「例」
- II = I+I (1 + 1=2)
- VI = V + I (5+1=6)
- LV = L+V (50 + 5=55)
減算の原則
4と9、右の数が左の数のちょうど5倍または10倍で、左の数が I、X、Cの場合。小さい数は大きい数の左側に1つだけ置くことができる。
「例」
- IV = V – I (5-1=4)
- IX = X-I (10 – 1=9)
- XC = C-X (100 – 10=90)
減算を除いて、数字は大きい数字から並べる
「例」
- XXXIV = 34 (10 + 10 + 10) + (5 – 1)
- MMMDCIX = 3609 (1000 + 1000 + 1000) + (500 + 100) + (10 – 1)
その他の規則
M、I、C以外の文字は3回使用してはいけない。(M、I、Cも3回以上は使用できない)
「例」
- 300=CCCですが、400はCCCCではなくCD(500-100)
- 80=LXXX(50+10+10+10)、90はLXXXXではなくXC(100-10)
Ⅳは 時計の文字盤はIIIIを用いる場合があるみたいですが、いろいろな説があるみたいですね。wiki参照
では、問題の2017はどう表すのかというと、 MMXVII (1000+1000)+(10+7)
他にも1989は MCMLXXXIX 1000+(1000‐100)+(50+10+10+10)+(10-1)
3999はMMMCMXCIX (1000+1000+1000)+(1000-100)+(100-10)+(10-1)
いかがでしたか?
ふうぅ~~~~奥が深い!でもなんだか疲れますね!(笑)
でもいい勉強になりました~!これで息子の宿題もばっちりです。(だといいんだけど…)
参照サイト:https://www.idia.jp/report/roman-numerals/ :http://chiffreromain.fr/
******************************************
ふらんぽんではみなさまからのニーズをより詳しく把握するためにフランス在住者向けのアンケートを行っております。既にご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございます♡ まだの方、こちらからご協力よろしくお願いします~♡
投稿者プロフィール

-
海外在住歴20数年、23歳の時単身渡仏、留学を経てクラブメッドでGOとして世界中を転々とする。
フレンチポリネシア領タヒチ、ボラボラ島で今の旦那と知り合う。
同島でホテルスタッフとして働いた後、旦那の仕事の都合でカリブ、モロッコ、モーリシャスに在住。もう移動は嫌だ!とフランスに住むことに決めたものの、サボア地方、ブルターニュ地方を渡り歩き現在プロバンス在住。神戸出身のママライター。趣味は筋トレ、お菓子作り、手芸、物作り。
最新の投稿
ライフ2021.02.24積極的に取り入れたい栄養満点【スーパーフード】前半 ライフ2021.02.17皆さん、デリケートゾーンのお手入れどうしていますか? ライフ2021.02.03出産後や更年期世代の尿漏れ解決 目から鱗の超最新医療も! ライフ2021.01.20(いまさらだけど)コロナウィルス検査に行ってきたよ!