みなさま、ぼんじゅーる!
先日、読者さんを交えてオンライン座談会を開催しました。
日曜の昼下がり、フランスは東西南北各地からフランス生活でのモヤモヤを抱えている人からモヤモヤを克服した人まで、そして特にモヤモヤはないけど日本語でおしゃべりしたい!という日本女子たちが集まり、ゆる〜く和やかにしゃべくりました♪
フランス生活でのあなたのモヤモヤを教えてください!
座談会テーマ「フランス生活のモヤモヤを吐き出そう!」ということで参加者の意見を聞いてみると、、、
- 仕事探しに四苦八苦!
- フランスに来たばかりでひきこもり状態!
- フランス生活にまだ馴染めてない!
- 仏語勉強せんと!しかしモチベーションが〜!
- 友達ができん!田舎町でジジババばっかり!
- 田舎すぎて不便!車必要だがマニュアル車の運転がむずいっ!
フランス生活に馴染むこと、フランス語の勉強、友人作り、仕事などなど、日常生活で苦労している色々が上がってきました。
あなたのモヤモヤは私のモヤモヤです。みんなで経験談を出し合おう!
この座談会は「あなたのモヤモヤを解決します!」というより「モヤモヤを吐き出して心を軽くしよう!」という主旨。同じような思いをした他の参加者の個人的な経験談を聞いたり、フランス語勉強法などの情報交換をしたりすることで「パワーをもらった、語学勉強がんばるぞ〜」と前向きな気持ちになったと言ってくれたAさん。良かった!ともに目標に向かってフランス生活がんばりましょっ!
日本にいても同じ。時間が解決してくれるさ。希望を持とう!
語学や生活文化の違いからフランスに来て間もないと特に苦労が多いですが、そんな時にフランス在住歴5年のBさんから希望のお言葉が、、、
「フランスに住むようになって最初の半年くらいは心が病んでしまいそうなほどモヤモヤが溜まっていた。でも、そんなモヤモヤも時間が解決してくれたのと、日本にいても同じことで悩むのではないかと考えたら心が軽くなった」そうです。
たしかに母国日本でも環境がガラッと変われば同じように悩むはず。フランス田舎暮らしが3年を過ぎ、やっと今の生活に馴染んできたかなと思えるようになってきた私自身も、「色んなことは時間が解決してくれる」ってのを実感。もちろん、努力や経験が積み重なった時間を過ごした(過ごしざるを得ない??)からだと思います。いや〜私たちがんばってますな〜(涙)
あなたのモヤモヤ発散法を教えてください!
以下、バラエティ溢れる答えをご覧下さい!(笑)
- お風呂でリラックス
- ヤフーの無料漫画1冊をひたすら読む
- 誰かに話す。そして人の意見を聞くことで視野が広がりモヤモヤ消えてゆく!
- 歌う
- 思いっきり泣く
- 好きな作家の作品を筆写する
筆写、なんじゃそりゃ?Cさんのユニークな回答にみんな興味津々。
なんでも好きな作家の名言を書き写すことで心が落ち着いてくるそうです。フランス語力アップといった目標を掲げ、毎日コツコツ仏語独学しながらお家生活を充実させているCさんは現状を「蒔いた種に水をあげている期間」と表現。うーん素敵。もうじき美しい花が咲くさっ!そしてみんなもフランス生活で立派な大輪咲かせようぜよっ♪(てか自分がんばれっ!)
自立とは依存先を増やすこと
言葉、文化、生活習慣が母国と異なる海外生活では1人でうまく立ち回れずに落ち込んでしまうこともあります。でも、何でも1人で頑張ろうとする必要なんてないんだな、と気づかされたのがこの「自立とは依存先を増やすこと」という言葉。
今回の座談会でも、田舎在住者にとって「車は必要だ〜!」という話が出ました。フランスだとMT車が主流でおまけに運転荒いやつ多いぞっ!田舎だと山道でうねりありまくりなのに90kmで走るの怖いぞっ!というハードルがありますが、移動手段において自立するために車という依存先を獲得する!MT車がムリならAT車にする!こんなふうに頼れるものを増やしていくことが自立=フランス生活に根をはっていくことに繋がるのかなーと思います。
“ふらんぽん”もフランス生活を送るなかであなたの心が軽くなるような依存先の一つとして機能できたらいいなと思います!今後も座談会や読書会などフランス各地から参加できるオンラインのイベントを続けていきたいと思ってますのでどうぞよろしく〜!
これから読者のみなさまのニーズを把握するために、アンケート↓にご協力いただけたら嬉しいです♪♪
https://goo.gl/forms/NBoHu8Nf6H69SUx32
投稿者プロフィール
