Coucou!
ふらんぽんの食いしん坊担当、ますこです!
みなさんは「アペロ・ディナトワール」という単語を聞いたことがありますか?
フランス人がこよなく愛する食事文化のひとつで、家族や友人との時間を気軽に持てる場としての地位を確立しています。
そこで、今回はアペロ・ディナトワールについて見ていきましょう♪
アペロ・ディナトワールとは?
最近日本語でも耳にするようになった「アペロ」という単語、みなさんも一度は見たり聞いたりした覚えがあるのではないでしょうか。
この「Apéroアペロ」というのは「Apéritifアペリティフ」の略で、食前酒のことを意味します。
お酒を飲みながらちょっとしたおつまみを味わう…のがアペロ。
それに対して、このアペロよりもおつまみの量が多く、晩ご飯にもなるのが「Apéro dinatoireアペロ・ディナトワール」です。
気軽な雰囲気で、お酒を飲みながら、おつまみを食べながらざっくばらんにおしゃべりしようじゃないの!という時に行われます。
「あれ、じゃあディナーとは違うの?」と思った方もいることでしょう。
ディナーの場合は、アペロ(食前酒+おつまみ)、前菜、メイン料理、チーズ、そしてデザートにカフェと時間も手間もかかります。
しかしアペロ・ディナトワールはお酒とおつまみ各種だけなのでお手軽で家主もじっくりとおしゃべりができるというメリットも。
翌日仕事がある場合や、大勢で集まるときにも人気で、なによりカジュアルに楽しめるのが嬉しいですね。
目移りしちゃう♡アペロ・ディナトワールのおつまみたち
アペロ・ディナトワールの醍醐味といえば、目移りしちゃうほどのおつまみたち。
手か爪楊枝で食べられるように準備されているのが一般的です。
得意のものをたっぷり用意する人あり、細々としたものを何種類も用意する人ありで個性が出るのも楽しいですよね。
では実際、どんなおつまみたちが登場するのか、メジャーなものをいくつかピックアップしました。
カナッペ
トーストの上にパテやチーズ、サーモンなどを乗せたカナッペは定番メニューのひとつ。
我が家ではタルタールチーズ+ツナを混ぜたものをのせて良く提供します。
シンプルだけど失敗知らずの人気メニューです。
串焼き(Brochetteブロシェット)
海の幸や鶏肉などを串に刺して焼いたシンプルなものもアペロ・ディナトワールでは人気です。
取り分けやすさが便利ですよね。
ミニカプレーゼ
彩も鮮やかで、全体のカラーアクセントにもなるキュートなミニカプレーゼ。
野菜が少な目になりがちなアペロ・ディナトワールでは救世主的な存在だと私は思っています(笑)
キュイエール・アペリディヴ(cuillères apéritives)
一口サイズの小さなスプーンに入れられたおつまみ。
これがあるだけで、一気におしゃれ感がアップするおすすめメニューです!
作るのが大変そう…と思うかもしれませんが、フランスでは冷凍食品としてスプーンごと売られているんです!
解凍するだけなので、全部準備する暇なんかない!という時にも活躍します。
アペロ・ディナトワールにお呼ばれした時には、どんなおつまみが登場するのかワクワクしてしまいますよね!
ディナーのお呼ばれほど気を張らずに楽しめるため、久々に友人に会いたいなんてときにもおすすめです。
皆さんのアペロ・ディナトワールの体験談や、おすすめのおつまみメニューなどがあったら是非教えてくださいね♪
投稿者プロフィール

-
在仏4年目、フランスど真ん中オーベルニュ地方に住むアラサー女子「ますこ」です。
田舎と自然とおいしい食べ物をこよなく愛すぽっちゃり系。
旅行に料理に音楽に…広く浅く様々なことに興味津々。
人と関わることが大好きです!!
仕事:市関連の短期アルバイト(不定期)、ライティング(旅行、美容から海外取引までジャンルも様々)
ブログはこちら。
最新の投稿
ライフ2020.05.15三十路半ばのヨガ初体験!オンライン美容イベント参加レポ ライフ2020.04.27【コロナウイルス】ロックダウンが1か月延長!大統領演説の後のフランス人たちの反応 フランス語2020.04.08超おススメ!無料で学べるフランス語学習サイト厳選5選 グルメ2019.02.06年末から続く胃袋耐久戦!クリスマス、大晦日、ガレットに続くのは?