みなさまボンジュール!
ブルゴーニュといえばやっぱりワインだしょ〜!って思ってるそこのあなた!!
いいえ、それだけではございましぇん!
ブルゴーニュといえばマスタードだって有名なんです!!
ってテンション高く始めてみましたが、さっそくあの有名マスタードブランドをご紹介します。
粒マスタードでおなじみの『Maille』
日本でも浸透している粒マスタードでおなじみのMaille。
本店はディジョンにあります。なんとオープンは1845年らしい!
見よ、この堂々たる店構え。
なーんて、実はパリのお店の方が広くて立派なんですけどね。笑
本店のほうはこじんまりしてますが、それなりの風格があります。
さっそく中へ入ってみよー!
マスタード、ヴィネーグル、各種いろいろな味が選べます。
マスタードは試食もできます。
Mailleのロゴ入りエプロンとかマスタード用小瓶などグッとくるグッズも売っています。
どうでしょうか?
高級感溢れてますね〜。でもちょっと待ってよ、しょせんコイツらからしと酢でしょ!?
って思ったあなた(え、私だけ?)。
確かにマイユは高級ブランドなんでパッケージなども洗練されていて値段も高いけれど
(そんなん止めてもうちょい値段下げてくれって思うけど)、味もおいしいです。ってとってつけたかのような褒め言葉になっちゃいましたけどね。あは。
まあその他特筆すべきは豊富な種類でしょう。カシスもブルゴーニュの名産らしく(最近日本でも販売されているリキュール「クレーム•ド・カシス」もブルゴーニュの名産♪)、Mailleにもカシス味のマスタードがあります。そのほかフランボワーズ味のヴィネガーなどなど、いろーんな種類があります。
でもね、はっきりいってこれだけ色んな味があっても、どーやって使ったらいいんだろ?って思うんですよねー。だれか、◯◯味のマスタードはこう使うといいよ!って情報教えてください!
種類豊富すぎて変わった味のものは使い方がわからないってこともあって(汗)、私はMaille製品の中ではおなじみの粒マスタードが好きですね〜。
ってこれは粒マスタードじゃなかったわ。。。笑
日本語の公式HP確認したら日本語のラベル、わかりやすく用途が書いてあるけど、ちょっとデザイン的にダサクね?『ソーセージにぴったり』って。笑。
ちなみにさすが公式HPはよくできていてMailleの歴史など載っていて面白いです。興味ある方チェーック!
最後に知って便利!Mailleのマスタードを使ったレシピはこちら♪
ちなみに私はこのドレッシングはまりまくりました。我が家の旦那も絶賛です。ありがとう、みきてぃ〜!
そして最後の最後にMailleのCMでフランス語ワンポイントレッスン♪
『Il n’y a que Maille qui m’aille.』というCM中のフレーズ。
『私に合うのはマイユだけ』という意味で韻を踏んだ言葉遊びになっています。
最初のMailleはブランド名、最後の『私に合う』の部分の『m’aille』は動詞allerの接続法が使われています。
il n’y a que が使われているので後に続く動詞活用は接続法になります。メンドーですね、フランス語。泣
ではまたー!
Maille ディジョン本店 : 32 Rue de la Liberté, 21000 Dijon
電話 : 03 80 30 41 02
投稿者プロフィール

- ブルゴーニュの小さな町で夫と4才の男の子と一緒に暮らしています。フリーランスで翻訳業。ベランダ菜園始めました😊
最新の投稿
ライフ2021.06.21ベランダで簡単にできるプランターコンポストに挑戦したよ~! ライフ2021.06.07【フランスで育児】子供が花粉症。Désensibilisationという治療が気になる! TV・映画・音楽2021.05.31タブー、感動もの、社会派、何でもありな仏ラジオ番組“Les Pieds sur terre”が面白い! フランス語2021.04.19覚えておくといつか使える?!フランスのジェスチャー
2 Comments