私の大好きな番組のひとつmeilleur pâtissierが終わってしまいました…5000人の中から選ばれた11名のアマチュアたちがスイーツを作り競い争う番組。最後に残った一名が自分のスイーツ本を出版できるという番組。でもみんなのレベルがハンパない!
ということで今回はフランスのデザートを紹介します。フランスでは家庭、レストランはもちろん、学校の給食だって、社員食堂だって絶対デザートがでてきます。ランチの後も、ディナーの後も。老若男女問わずみんな甘いものだ~いすき!私個人は甘いものが好きというより作る過程が大好きです。
でもなめたらあかんぜよ!(古っ)スイーツづくりは料理作りより難しい…それではPÂTISSEZ !
fondant au chocolat フォンダンショコラ
チョコレート好きにはたまらない…
つくり方も超簡単 ココット4個分
材料 チョコレート:125g、バター125g、全卵3個、砂糖70g、薄力粉45g、塩一つまみ
- バターとチョコを電子レンジ、又は湯銭で溶かす。
- 卵に砂糖を加えよく混ざったら、溶かしたバターとチョコに混ぜる。
そこにふるった薄力粉と塩ひとつまみを入れさっくり混ぜる。 - 180度に余熱したオーブンに入れて10分(まだ緩いかな程度でOK)で出来上がり!
食べる前に電子レンジでチンすればとろとろアツアツ~!バニラアイスと一緒に、、あ~幸せ!
Mousse au chocolat ムースオショコラ
材料 ブラックチョコレート200g、全卵6個(白身と黄身にわける)、塩一つまみ
- チョコレートを湯銭で溶かす。
- 溶けたチョコに卵黄を混ぜる。
- 塩一つまみを入れて白身をしっかり角が立つくらい泡立てる。
- 溶けたチョコとメレンゲをふわっと混ぜる。冷蔵庫にひやして出来上がり!
これはフランスのレシピなので量は大目です。
Ile Flottante イルフロタント(ウッフアラネージュ)

引用:http://img.cac.pmdstatic.net/fit/http.3A.2F.2Fwww.2Ecuisineactuelle.2Efr.2Fvar.2Fcui.2Fstorage.2Fimages.2Frecettes-de-cuisine.2Frecettes-pour-tous.2Ffamiliale.2File-flottante.2F1031139-2-fre-FR.2File-flottante.2Ejpg/734×367/crop-from/center/ile-flottante.jpg
トロリとしたクレームアングレーズにメレンゲを浮かせてキャラメルをかけたもの。
これも簡単。
材料 砂糖 75g、牛乳200g、卵3個(黄身と白身にわける)、バニラビーンズ又はバニラエッセンス
(キャラメル用)砂糖 120g、水50cc、熱湯70cc
- 黄身に砂糖60gを混ぜる、バニラビーンズ又はバニラエッセンスを加えた熱い牛乳を混ぜ3,4分火にかける。8を描くように。
- スパチュラに人差し指で線をひいてたれなければOK
- 白身に砂糖を15g加え、泡立てて120度の湯銭したオーブンに10分いれメレンゲをつくる(電子レンジでもできます)
- キャラメル作り 砂糖と水を入れた鍋でキャラメルを作る 色がついてきたら熱湯70ccをいれる(熱いので注意!熱湯が飛び散るのを防ぐため直ぐ蓋をするのがおすすめ)
- とろとろのクレームアングレーズにメレンゲを載せてキャラメルをかける お好みでアーモンドを散らしても。冷蔵庫で冷やして食べる
Riz au lait リ・オ・レ
これ…ちょっと苦手です。お米を牛乳で炊いたデザート。フランスでは結構人気ですが日本人の友人たちはみんなそろってなんか微妙だよね~と。私たちにはごはんですもんね~!でもこれも簡単に作れるし以外とおいしいので一度お試しください!
材料 お米80g、牛乳650g、砂糖45g、バニラビーンズ3本
- お米はさっと熱湯に通す。
- 牛乳に砂糖、バニラビーンズを入れてよく混ぜる。
- そこにお米を投入、沸騰してきたら弱火にしてかき混ぜながら20分程。
汁気がなくなってお米が柔らかくなったら出来上がり。
温かいままでも冷やしてでも食べれます!
Tarte tatin タルトタタン
要はリンゴのタルトなのですがこちらではリンゴのタルトはタルトオポム。タルトタタンは型にキャラメルを引きそのうえにリンゴを詰めてバターをちらしパイ生地で覆ってそのまま焼きます。出来上がったらひっくり返してできあがり。
私もクリストフ、ミシャラクのレシピで作ってみたのですがべっちゃべちゃになって見た目は全然だめでした!(全く同じレシピ使ってるのになんでだろ?旦那曰くあっちは10年以上あんたは初めて!と言われ う~ん納得 笑)
レシピはこちら(クリストフ、ミシャラクのレシピではありません!)
材料 市販のタルト生地,水500cc、有塩バター150g、りんご(ゴールデン)8個、(キャラメル用)砂糖200g
- キャラメルを作って型(26cm丸型)に流す。
- リンゴを8等分に切り固まったキャラメルの上に並べてバターをちらす。
- そのうえに市販のタルト生地 をのせる タルト生地を型の内側に押し込み生地にフォークで穴をあける 。
- 余熱しておいた180度のオーブンで25から35分。ひっくり返して出来上がり!
生クリームを添えて召し上がれ!
まだまだフランスのスイーツを取り上げたらきりがない。 マカロン、エクレア、ヌガー クイニーアマン、、、個人的にchristophe adam のL’eclair de Genieのエクレアがすごく食べてみたい!!
国内のお店はパリばっかり、、こちら日本でも購入可能(東京と横浜にブティック有)です。
投稿者プロフィール

-
海外在住歴20数年、23歳の時単身渡仏、留学を経てクラブメッドでGOとして世界中を転々とする。
フレンチポリネシア領タヒチ、ボラボラ島で今の旦那と知り合う。
同島でホテルスタッフとして働いた後、旦那の仕事の都合でカリブ、モロッコ、モーリシャスに在住。もう移動は嫌だ!とフランスに住むことに決めたものの、サボア地方、ブルターニュ地方を渡り歩き現在プロバンス在住。神戸出身のママライター。趣味は筋トレ、お菓子作り、手芸、物作り。
最新の投稿
グルメ2021.07.12海外で和食!杏で梅干し(もどき?)とぬか床をつくったよ。 ライフ2021.07.05ニキビ跡や毛穴でお悩みの方必見!おフランスで美容医療Venus Viva(フラクショナルRF)を試してみた件 ライフ2021.05.17フランスでさっそくコロナワクチン打ってきたよ! ライフ2021.03.15積極的に取り入れたい【スーパーフード】後半 実践編