グルメ, レシピ
Leave a comment

アぺロのおつまみ何しよう?(レシピ付)

もうすぐクリスマス!そして友人や家族を招いて食事する機会が多くなる年末年始。
アペリティフ(食前酒)のおつまみ何にしよう?毎回悩んでしまいます。
今日はみなさんにフランス人も大好きアぺロのおつまみを何点がご紹介します!

IMG_2629-Copie-1024x682

引用:http://www.clementinecuisine.net/bruschetta/

Bruschetta ブルスケッタ
我が家では定番になっています。どこの家庭にもあるトマトですぐできる!

 

 

 

 

 

作り方
材料:トマト、ニンニク、オリーブオイル、塩、こしょう、バジル

1cm角に切ったトマトとみじん切りにしたにんにく(トーストにそのまますり込んでもOK)をオリーブオイル、塩、こしょう、みじん切りのバジル(生でも乾燥でも可)であえるだけ。
トーストしたバゲットにのせて出来上がり!

 

Tartines タルティーヌ

材料:ドライトマト、モッツアレラチーズ、オレガノ、オリーブオイル、パン

タルティーヌの両面を軽く焼き、ドライトマト、チーズ、オレガノをのせオリーブオイルをかける。
220度のオーブン(またはトースター)で5分。
チーズがとけたら出来上がり。

 

Zaalouk ザッルーク モロッカンサラダ 茄子のペースト
モロッコに住んでいた時によく食べていました!見た目はともかくすごくおいしいのでお試しあれ!

800px-Zaalouk-01

引用:http://www.choumicha.box.ma/la-cuisine-marocaine/12591/Zaalouk.html

 

 

 

 

 

 

作り方

材料:なす2個、トマト1個、にんにく、クミンパウダー、パプリカパウダー、塩、こしょう、
   パセリ、オリーブオイル

なすは2等分してアルミホイルにつつみ40分ほどオーブンへ(焼きなすを作る要領で)、なすの皮をむき包丁でたたいてペースト状にする。多めのオリーブオイルでにんにくを炒め、ナス、トマトを追加。
調味料をいれて味を調える。コリアンダーを入れてもおいしい! パンにつけて召し上がれ!

 

パルメザンチップス
簡単すぎてやみつきに!オーブンで焼くときに棒を添えるとペロペロキャンディーのように!

parmesan-crisps

引用:http://www.foodrenegade.com/parmesan-crisps-yummy-alternative-chips/

 

 

 

 

 

 

作り方
材料:パルメザンチーズ又はエメンタルなど

クッキングシートにパルメザンチーズをのせて焼くだけ。コップなどで円形にする。
余熱しておいた180度のオーブンで8分程度。胡麻や青のりをふりかけると見栄えがさらによくなります。パルメザンはちょっと塩辛いのでエメンタルなどがおすすめ!

Houmous  フムス
レバノンレストランで初めて食べたときはあまりにおいしくてびっくりしました。
まだまだ知らない食べ物がたくさんある、、、、

houmous-Q-1024x682

引用:http://rootsisrael.com/voyages/2014/02/10spcialitesisraeliennes/

 

 

 

 

 

 

作り方

材料:ヒヨコ豆(市販の缶詰)、にんにく2かけ、練りごまペースト小さじ5、レモン汁小さじ5、塩、クミンパウダー、パプリカパウダー、パセリ、オリーブオイル

ゆでたひよこ豆とゆで汁(缶詰のもの)大さじ2、にんにく、レモン汁、ねり胡麻ペーストをフードプロセッサーにいれてペースト状になるまで撹拌する。塩で味を調える。出来上がったらお皿にもりオリーブオイル、クミン、パプリカ、パセリを散らしてできあがり。ピタパンやバゲットにつけて食べる。

Tapenade タプナードのクロスティーニ   オリーブ好きにはたまらない、、、

引用:http://www.zelfmaakrecepten.nl/tapenade-en-anchoiade/

 

 

 

 

 

 

作り方

材料:市販のオリーブ(グリーン又はブラック)200g、ケッパー50g、アンチョビ50g、
    オリーブオイル大さじ3、レモン少々

種を除いたオリーブ、ケッパー、アンチョビをフードプロセッサーに投入しレモン汁をかけてよく回す。フードプロセッサーを回しながらオリーブオイルをいれていく。パンに塗ったり他のソースにも代用できそうです。

Bagna Cauda  バーニャカウダー  
自分で簡単につくれます。パスタのソースにも使えそう。

17777863 (1)

 

 

 

 

 

 

作り方

材料:にんにく1個(房)、アンチョビ2枚、オリーブオイル200ml、生クリーム100cc、牛乳適量、好みの野菜を食べやすい大きさに切り下ゆでしておく。

皮をむいて芽をとったにんにくを水から入れて一度ゆがく。(臭みをとるため)そのあと牛乳でゆがく。
にんにくがやわらかくなったら牛乳からとりだし包丁でたたく。冷たいオリーブオイル50mlのなかに刻んだアンチョビをいれて水分を飛ばす。たたいたにんにくを加えオリーブオイルを追加して沸騰させる。
生クリーム、塩コショウで味を調える。(オイルやクリームの量は好みで調整してください)
ソースは温めて頂きます。

バーニャカウダーソースのほかにオーロラソースもおすすめです。
作り方も超簡単。ケチャップ、マヨネーズ、ウスターソース少々、タバスコ少々を混ぜるだけ。
時間がないときには人参ときゅうりのステックにこのソースを出すだけ!

 

そして急なお客様用に!主婦の強い味方!これ市販のキノコのオイル漬けなのですが結構いけます!

ACTUALITES Nouveau produit APERO-CHAMPI

引用:http://www.nutriveig.fr/Article-actualite/detail/id/75

 

 

 

 

 

 

 

食べだしたら止まらないおつまみ。この後(食事)があるのでほどほどに!

 

投稿者プロフィール

yumlab
海外在住歴20数年、23歳の時単身渡仏、留学を経てクラブメッドでGOとして世界中を転々とする。
フレンチポリネシア領タヒチ、ボラボラ島で今の旦那と知り合う。
同島でホテルスタッフとして働いた後、旦那の仕事の都合でカリブ、モロッコ、モーリシャスに在住。もう移動は嫌だ!とフランスに住むことに決めたものの、サボア地方、ブルターニュ地方を渡り歩き現在プロバンス在住。神戸出身のママライター。趣味は筋トレ、お菓子作り、手芸、物作り。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。