グルメ, 食文化・ご当地グルメ

日本でも人気になってきたガレットについてもっと知ってもらいたい!【後編】

前回の続きです!

粉物に粉物?
デザートは日本人にも馴染みのある小麦の甘いクレープ。粉物に粉物?とちょっと驚きですが、ブルトンにとってはいたってふつ~。ただし、フランスの クレープはトッピングが日本よりもシンプルなものが多く、砂糖と溶かしたバターを乗せただけなんていうのもあります。でもこれが意外と美味しいーー!!バターにコクがあるからですね。
観光客に人気な のはcaramel au beurre salé(塩キャラメル)。濃厚なキャラメルに塩味が加わり、後引く美味しさなのです。で、塩キャラメルもブルターニュの特産物です。どんだけブルターニュ、美味しい物が揃ってるんだって思うでしょ?

caramelbeurresale

引用:http://www.valderance.com/recette/crepe-caramel-beurre-sale/

こちらはプロによるガレット作りの動画

クレプリーには必ずこの縁の無い丸い鉄板があり、râteauラトーと呼ばれる専用の道具で素早く生地を丸く広げて焼きます。ひっくり返して両面を焼く方法もあるようですが、この方は片面だけを焼き、途中刷毛でバターを塗って香ばしさを出しているようです。クレープはしっとりしている方が美味しいですが、ガレットは端がパリパリしている方が美味しいのです。
奥はコンプレ、手前はコンプレに玉ねぎのコンフィ(バルサミコ酢とお砂糖でジャムの様に煮たもの)とホウレンソウをトッピングしたものです。最後にspatule/スパチュールで生地を四方から折り畳み、再度生地の折り返した部分にバターを塗って出来上がり。

最後に生地のレシピを載せておきます。興味のある方は是非ご自宅でガレット作りにチャレンジして下さい。フライパンでも作れます。

【生地のレシピ】(10枚~13枚くらい)

そば粉 330g  / 塩 15g  / 水  750ml  / 卵  1個 

  1. 塩とそば粉をボールに入れ混ぜる
  2. 水を2~3回に分けて入れながら泡立て器でよく混ぜる
  3. 卵を加え更によく混ぜる
  4. 冷蔵庫で2~3時間置く

本場のガレットの味をお楽しみください!

投稿者プロフィール

loc-envel
留学したパリで縁あって仏人と結婚。約10年間日本で結婚生活を送った後、2012年にブルターニュへ移住。航空業界・旅行業界での勤務経験を活かし、モン・サン・ミッシェルとレンヌで日本人グループの通訳兼アシスタント業に従事。趣味は彫金、ジェルネイル、教会巡り、自然散策。訪れたブルターニュの教会は50超!?
Filed under: グルメ, 食文化・ご当地グルメ

by

留学したパリで縁あって仏人と結婚。約10年間日本で結婚生活を送った後、2012年にブルターニュへ移住。航空業界・旅行業界での勤務経験を活かし、モン・サン・ミッシェルとレンヌで日本人グループの通訳兼アシスタント業に従事。趣味は彫金、ジェルネイル、教会巡り、自然散策。訪れたブルターニュの教会は50超!?