出典:http://www.fromage-aop-bleu-auvergne.com/le-bleu-d-auvergne/la-famille-aop-d-auvergne
みなさん「オーベルニュ」っていう地方の名前、聞いたことありますか?
私が住むコチラの地方、【田舎】という印象が強いのは間違いないんですが、
牛が多いぶんチーズが美味しい地方としても知られているんです!
そこで今回は、オーベルニュ地方特産のチーズをピックアップしてご紹介します。
Cantalカンタル
出典:http://www.aop-cantal.com/le-fromage-cantal/une-fourme-aux-caracteristiques-bien-etablies
セミハードタイプのカンタルチーズは古くから存在するといわれているフランスチーズの一つです。
ちょうどよい酸味とミルクの香りで食べやすいチーズとしても有名。
写真で見るといまいちわかりませんが、カンタルは巨大!!!
35Kg~45Kgのものと、8Kg~10Kgの2サイズで生産されています。
もちろん販売されるときはカットされた状態ですが、
スーパーなんかでは丸ごと置いてあることもあって迫力大(笑)
熟成度に合わせて3種類
- Jeuneジュンヌ(熟成日数30~60日)
- Entre-deuxアントル・ドゥ(熟成日数90~120日)
- Vieuxヴィユー(熟成日数8か月以上)
があります。
そのまま食べるのはもちろん、
ビザやサラダなどさまざまな料理にも使いやすいのが嬉しいんですよー♡
Saint Nectaireサン・ネクテール
出典:http://www.aop-saintnectaire.com/fromage-saint-nectaire-fermier/もともとはオーベルニュ地方の農家が自分たちで食べるために作っていたチーズ。
しかし17世紀にルイ14世に献上し
お眼鏡にかなったことでこのチーズの知名度が一気にアップ!
今ではチーズ屋さんはもちろんスーパーなどで簡単に手に入るチーズになりました。
オーベルニュ地方では友人や親族の家にお呼ばれする時やレストランでも
必ずと言っていいほど出されます。
セミハードタイプに分類されるようですが
食べる30分ほど前に冷蔵庫から出しておくと中心部はとろーりクリーミー!
牛乳を使ったチーズですので臭みも少なく食べやすい&つい食べ過ぎちゃうチーズです。
Fourme d’Ambertフルム・ダンベール

fourme d ambert 出典:http://www.fourme-ambert.com/fr/fromage-aop/le-produit/
牛乳から作られるブルーチーズのフルム・ダンベール。
代表的なブルーチーズに比べると塩気も少なくマイルドなのが特徴です。
そのため高貴で上品…なんて表現されることも多いチーズで
ブルーチーズ初挑戦の方にもおすすめ!
個人的にはさいころ状にカットしてグリーンサラダに乗せるのが好きです。
昔はブルーチーズ食べられなかったんですが、
思えばこのチーズがきっかけで食べられるようになったんだった!!!
Bleu d’Auvergneブルー・ドーベルニュ
こちらも牛乳から作られるブルーチーズですが、先ほどのフルム・ダンベールに比べたら
ブルーチーズの特徴がしっかり出ているので上級者向け!
そのため口に入れた時にピリッとした刺激があるのはもちろん
香りとコクもしっかり出ています。
そして意外や意外、はちみつやジャム、スペキュロスなどの甘いものとの相性も抜群!
ブルーチーズがお好きな方は色んなアレンジにチャレンジしてみてくださいね♪
Salersサレルス
塩味が強めでしっかりとした質感が特徴のサレルス。
ほんのりとした爽やかな香りが癖になるチーズで
生産者によって味や香りが結構異なるのもサレルスを味わう楽しみの一つです。
癖が少ないので色んな料理に使いやすく、
「ちょっと一杯…」なんて時にあると便利なチーズなんです♪
みなさんはどのチーズがお好き?
オーベルニュのチーズをご紹介しましたが、いかがでしたか?
私はブルー・ドーベルニュとサン・ネクテールが特にお気に入り♡
意外とアレンジしやすいチーズも多いので
ネット上のレシピなどを参考に色んな料理にも活用してみてくださいね。
あっ!食後にパンと一緒にチーズを食べる場合には
事前に冷蔵庫から出して常温にしておくことをお忘れなく…♡
参考:http://www.fromages-aop-auvergne.com/
******************************************
投稿者プロフィール

-
在仏4年目、フランスど真ん中オーベルニュ地方に住むアラサー女子「ますこ」です。
田舎と自然とおいしい食べ物をこよなく愛すぽっちゃり系。
旅行に料理に音楽に…広く浅く様々なことに興味津々。
人と関わることが大好きです!!
仕事:市関連の短期アルバイト(不定期)、ライティング(旅行、美容から海外取引までジャンルも様々)
ブログはこちら。
最新の投稿
グルメ2019.02.06年末から続く胃袋耐久戦!クリスマス、大晦日、ガレットに続くのは?
TV・映画・音楽2018.12.14最新フレンチポップスTOP10!この冬注目のアーティストは?
グルメ2018.10.29まもなく開催!サロン・デュ・ショコラ2018最新情報をチェックしよう♪
フランス2018.09.26自然を満喫するバカンス!Center Parcsとは?
遅れ馳せながら今年もよろしくお願い致します。
チーズ❣️
昨年は5月に2キロ、11月に3.5キロ密輸しました。
だってフランスのチーズは美味しい上にお値段が嬉しいのです。
たまたま通りすがりに入ったチーズ屋さんが、帰国後しらべてみたら有名なお店だった(笑)
コンテも季節違いと月数違いで購入し、大好きな山羊シリーズも『この列を1つずつ下さい』の大人買い。
もうチーズの話をしたら止まりませんのでこの辺で。
ただ、地方の特産とか、より美味しい使い方がわからないので、またこういった記事を楽しみにしています。
追伸 11月にBruxellesとLilleでポルナレフのコンサート参戦しました。
その12日後にあの危篤騒ぎで、本当に心配しました。
今年は復活コンサート参戦しますっ❣️
あればですが。
遅れ馳せながら今年もよろしくお願い致します。
チーズ❣️
昨年は5月に2キロ、11月に3.5キロ密輸しました。
だってフランスのチーズは美味しい上にお値段が嬉しいのです。
たまたま通りすがりに入ったチーズ屋さんが、帰国後しらべてみたら有名なお店だった(笑)
コンテは季節違いと月数違いで購入し、大好きな山羊シリーズも『この列を1つずつ下さい』の大人買い。
もうチーズの話をしたら止まりませんのでこの辺で。
ただ、地方の特産とか、より美味しい使い方がわからないので、またこういった記事を楽しみにしています。
Yuquiさん
こちらこそ、本年もよろしくお願いしますー♪
チーズの記事、気に入って頂けたようでうれしいです!
私もチーズ大好きで(特にコンテ!!!)、以前はただ食べるだけだったのですが
最近は特産品やチーズと合うワインなど味わい方も少~しずつ勉強中です(^^)/
またチーズの記事も書きますね♪
2か所もポルナレフ参戦できたのですねー!羨ましい!!
でもほんと入院したという話を聞いた時はびっくりしました…
早く元気になってまたツアーしてほしいですね♡