グルメ, 食文化・ご当地グルメ
Leave a comment

水気がなくて食べにくい!?仏人が苦戦する日本食の特徴

みなさまボンジュール!

私たち日本人が当たり前に食べている日本食ですが

日本好きの仏人にとって、いくつか「食べにくい」と感じている点があるということに最近気づかされました!

仏人が違和感を感じる日本食の特徴ってなんだと思いますか?

水気がないものは食べにくい!?

例えばおにぎり。

時間がない時やお出かけの際に重宝する日本食の一つですが

某フランス人の友人曰く
「水分がなくて食べにくい!」んだそうです。

これを聞いて目からウロコ!

パンに比べたらパサパサ感もないし食べやすそうなイメージですが、
おにぎりを食べるときに味噌汁とかお茶に浸して食べたくなるんだとか…
アレか、パンをコーヒーに付けて食べるのと同じ感じか…!

日本食レストランで白米にお醤油をかけて食べる仏人もチラホラいるのもこれが原因かも。

同様にチャーハンのパサパサ感も苦手との意見が。
おかず類でもから揚げなど味がついていたとしてもマヨネーズやタレがあった方が食べやすいらしく天ぷらにはお塩よりも断然天つゆ派。

確かに言われてみれば、フランスの料理にはソース類がかかっているものが多いですよね。

お弁当は甘すぎる!?

フランスでも近年注目を浴びている日本のBento文化。
さまざまなおかずを並べたお弁当は見た目にも綺麗だし
栄養バランスも良く人気なのだとか。

しかーし!

そんな人気のお弁当で唯一気になるのは「甘い味付けのものの多さ」なんですって。
今までお弁当を食べて「甘い」なんて一度も感じたことがなかったのでびっくりしましたが
確かに甘い卵焼きに甘露煮、甘みのある煮物、照り焼き…
砂糖を使って甘みを出すこともあれば、みりんでまろやかな甘みやつやを出したり。

味付けが甘いこと自体は大丈夫な人も多いようですが、甘いものがたーっくさんという状況が苦手なようですね…
意識したことはなかったものの意外と甘いおかずが多く含まれていますね。
(旦那は甘いの大好きなので逆にその甘さが良いようです。)

これは僕の好きなSushiじゃない!

こちらフランスでは寿司ブームが到来し、寿司大好きと言ってくれる仏人も結構います。

ところが!

そんな寿司大好きフランス人が旅行で日本に行き、念願の本場の寿司を食べた所…
「こんなのは僕が知っているSushiじゃない!」とガッカリするケースがあるそうです。
確かに、フランスで食べる寿司はお米がしっかり潰されていたり
甘~い醤油に付けて食べたりと、日本の寿司とはちょっと違います。
ところが、そんなイメージを持ったまま日本に来てしまい、実際に食べてみたら
「思っていたのとは全然違った!」となってしまうようです。

日本のカレーが大好きな日本人が本場インドに行ってカレーを食べてみたら
味が全然違ってがっかりするような感じですね。

 

私たちにとっては当たり前すぎて気になることはないものでも

フランス人の意見を聞いてみると、新たな発見が隠されているかもしれません!

今回は食に関してたまたま話題に上がったことをご紹介しましたが
フランス人の視点から見た日本や日本文化に関してもお伝えしていけるよう
周りの人たちにも意見を聞いてみますね♪

******************************************

ふらんぽんではみなさまからのニーズをより詳しく把握するためにフランス在住者向けのアンケートを行っております。既にご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございます まだの方、こちらからご協力よろしくお願いします〜♡

投稿者プロフィール

ますこ
在仏4年目、フランスど真ん中オーベルニュ地方に住むアラサー女子「ますこ」です。
田舎と自然とおいしい食べ物をこよなく愛すぽっちゃり系。
旅行に料理に音楽に…広く浅く様々なことに興味津々。
人と関わることが大好きです!!

仕事:市関連の短期アルバイト(不定期)、ライティング(旅行、美容から海外取引までジャンルも様々)

ブログはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。