みなさまボンジュール!
食欲の秋、いかがお過ごしですか?
日本同様、フランスでも秋の味覚がマルシェを埋め尽くしています♪
そして秋と言えばやっぱりきのこ!!!
今回はフランスの秋によく食べられている人気のきのこ4つをご紹介します。
Le Cèpe ル・セップ
秋の味覚の代表格とも言えるきのこ、セップ。
イタリア語の「ポルチーニ」という名前でも知られていますね。
栽培が出来ないきのこのため、森で採集されたもののみ。
そのためお値段も結構しますが、この時期にしか食べられないからと高くても人気は衰えません。
ソースに使われることも多いですが、きのこの味を楽しむならバター&にんにくでソテーして食べるのがおすすめです♪
La girolle ラ・ジロール
夏の終わりころからマルシェに続々と並び始めるジロール。
ジロールが出てくると秋を感じる!なんてフランス人も多いようですね。
黄色がかったカラーで見た目にも鮮やかなのはもちろんのこと、歯ごたえも楽しめるとあって肉料理のソースとしても活躍します。
また家庭料理の定番としても知られているジロールのオムレツなども人気がありますね!
香りを楽しみたい方はソテーで味わいましょう。
Le pied de mouton ル・ピエ・ドゥ・ムトン
直訳すると「羊の足」という名前のコチラのきのこ。
クリーム系のソースとの相性が良いだけではなく、赤身肉やジビエ料理の付け合わせとしても人気です。
軽く火を通してからサラダにして食べたり、タルトの具としてもぴったり♪
La trompette de la mort ラ・トロンペット・ドゥ・ラ・モール

出典:https://fr.wikipedia.org/wiki/Fichier:0_Craterellus_cornucopioides_-_Trompette_de_la_mort_(1).JPG
名前を聞いてギョッとした人もいるのでは?
直訳すると「死者のトランペット」という意味を持つこのきのこ、見た目が黒くインパクト大!
きのこ自体はとても繊細でボリュームがないため、他のきのこと混ぜて調理されることもしばしば。
カモ肉や子牛肉、卵料理などと相性の良いきのこです。
いかがでしたか?
形や色が日本のきのことは異なり見ているだけでも面白いですね!
フランスでは自らきのこ狩りに出かける人も多い、紛らわしい種類のものもありますので
自信がない方はお近くのファーマシーに聞いて食べられるものかどうかを確認しましょう。
秋の味覚のきのこが旬のこの時期に、ぜひそれぞれの個性的な味も楽しんでみてください♪
投稿者プロフィール

-
在仏4年目、フランスど真ん中オーベルニュ地方に住むアラサー女子「ますこ」です。
田舎と自然とおいしい食べ物をこよなく愛すぽっちゃり系。
旅行に料理に音楽に…広く浅く様々なことに興味津々。
人と関わることが大好きです!!
仕事:市関連の短期アルバイト(不定期)、ライティング(旅行、美容から海外取引までジャンルも様々)
ブログはこちら。
最新の投稿
ライフ2020.05.15三十路半ばのヨガ初体験!オンライン美容イベント参加レポ ライフ2020.04.27【コロナウイルス】ロックダウンが1か月延長!大統領演説の後のフランス人たちの反応 フランス語2020.04.08超おススメ!無料で学べるフランス語学習サイト厳選5選 グルメ2019.02.06年末から続く胃袋耐久戦!クリスマス、大晦日、ガレットに続くのは?