みなさま、ボンジュール。
突然ですが、フランスでの朝ご飯何食べてますか?
以前のみきてぃの記事にもあるようにフランスの朝ご飯は基本Sucré(甘い系)が主流です。
わが家もその波に乗っ取って、朝から甘い系の朝ご飯を食べる事が多いです。みそ汁に白ご飯もたまには食べますけどね。
私のお気に入りの朝ご飯は何と言ってもグラノーラ!オートミールやナッツ類、ドライフルーツなどがたっぷり入ってしかもヘルシー。
でも難点は、ビオなどで買うと結構なお値段するってこと。500g入りで3〜5€(味にもよりけり)。1週間でなくなってしまう量をこのお値段で買うとなると、ドケチ主婦のちーゆーは財布のひもをかたーく結んでしまいます。あれ、私だけかな…汗?
でも実はオートミールなどのシリアル系はビオショップでもかなり安くで売られています。500gで1〜2€前後。これは自家製グラノーラに挑戦すべき!ってことで作ってみました。
参考にしたレシピはこちら↓。
グラノーラのいいところはほぼ家にある材料でできる!しかもアレンジもしやすいのでお好みによってかなり色々なバリエーションができるってことです。
私はカシューナッツ、アーモンド、ピーナッツなどを入れて、メープルシロップの代わりに蜂蜜、グレープシードオイルの代わりにココナッツオイルを使いました。仕上げにドライフルーツはレーズンを入れて。
オートミールの量を少し減らして、小麦粉の量をその分増やすとザクザク食感がアップしますよ。
パリのとあるカフェで食べた自家製グラノーラには白ごまが入ってました。これがおいしかったし!他にもカボチャの種やフラックシード、チアシードなんかを入れてもおいしそう。
他にはGranola salé塩味系のレシピも存在します(仏語)。
http://www.anaiscuisine.fr/granola-ou-muesli-sale
こちらは数年前にLe meilleure pâtissier で優勝したAnne-Sophieのレシピです(仏語)。
塩味系のグラノーラだと、これからの季節にアペロとしても活躍するかも。こちらも好みによってスパイスやナッツ類を変えるとアレンジが無限大ですね。
ちなみにオートミールやシリアルがあまったら、混ぜて焼くだけのオートミールクッキーにしてもいいかも。これもナッツやスパイスなどで変化を付ける事ができるし、簡単なのでおすすめです。お子様のおやつにもヘルシーでいいですよ。
いかがでしたか?ザクザク食感のグラノーラをヨーグルトやコンポートにのせて食べる。朝食が至福の時間になること間違いなし!いつもの朝食に飽きたら、ぜひお試しくださいね〜♪
投稿者プロフィール

-
ふらんぽんWeb担当。
日本で仏人夫と知り合い、縁のなかったフランスの地で暮らすことに。
2年間の語学学校を経て、フランスの職業訓練学校CNAMでDéveloppeur de site webの資格を取得。2017年には娘を出産し、子育てにも奮闘しています。ママ友大募集中です。趣味はおいしい物を食べること、カフェ巡り。2019年よりフランス国内の中小企業やフリーランスの方を対象にウェブ制作サービスを始めました。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
最新の投稿
仕事2021.01.27(今更だけど)テレワークで感じたメリットデメリット ライフ2020.11.16効果大★若返りが期待できるローズマリーチンキを作ってみたよ!! お役立ち2020.10.12フランスのスーパーLIDLにハマってます! ライフ2020.09.21スピーディに終了?!2歳8ヶ月、フランスでトイトレに挑戦