グルメ, レシピ
Leave a comment

びっくり!〇〇で納豆が簡単に手作りできるっ!

納豆好きのみなさま、ぼんじゅーる。

今日は手作り納豆を作ったよーってお話です。

ふつう、手作り納豆というと納豆菌や市販の納豆を使いますよね。過去にyumlabも手作り納豆レポをあげてくれてました。

これで大好きな納豆が毎日食せる!?納豆作りに初挑戦してみたよ!

この記事で納豆作りのポイントをおさらいしつつ、今回は納豆菌を使わない手作り納豆にトライ!

私の住む町では納豆が手に入りません。涙。

いつも、車で1時間半くらいぶっとばして隣町のアジア食材店まで買いに行っていましたが、これがそんなに気軽にできることでもなく、こうなったら納豆を手作りしよう、と決意したのが去年の夏。

日本に一時帰国した時に、海外在住ブロガーさんたちがこぞっておすすめする納豆も作れるヨーグルトーメーカーを買ってフランスに戻ってきました。

【スマートフォンエントリーでポイント10倍(4/14~20)】TANICA ヨーグルティアS ガラスセット 甘酒 ヨーグルトメーカー 発酵食品 納豆 麹 みそ 自家製ヨーグルト 日本製 レシピ集付き 最大3年保証付き 母の日 ギフト ラッピング無料 1.2L YS-01 【送料無料】

価格:13,500円
(2018/4/18 21:56時点)
感想(86件)

大豆は地元オーガニックショップで購入。圧力鍋も買った。さあ、今日は納豆つくるぞ!という段になって、「しまった、納豆菌を日本で買ってくるの忘れたっ!市販の納豆のストックもない!」ということに気づきました。ちーん。

それでネットで調べてぶち当たったブログがこちら。なんと、納豆菌を使わずにハーブで納豆が作れると!参照したブログはミントを使っていたのですが、近くのオーガニックショップにはミントがなく、生のハーブはイタリアンパセリかコリアンダーのみ。コリアンダーだと癖がありすぎるかな?と思い消去法でイタリアンパセリをチョイス。

で、ここからレポでございますー!

早速、ハーブで納豆を作ってみよう!

 

材料

  • 乾燥大豆
  • ハーブ(今回はイタリアンパセリ)
  • (圧力鍋とヨーグルトーメーカーがあると便利です)

    今回は大豆250g分作りました。

    イタリアンパセリ。さっと洗って水切りしたもの。

ざっくりな作り方

  1. 大豆を指で潰せるくらいに柔らかくする。
    →6時間以上水に漬けた大豆を圧力鍋で50分くらい蒸しました。煮てもいいのですが、蒸した方がおいしいと書いてあったのであえて蒸してみました。
  2. その間に熱湯消毒した容器に洗って水気を切ったハーブを敷く。
  3. 柔らかくなったあつあつ大豆を容器に移す。上にもハーブを敷いてキッチンペーパーで蓋。ヨーグルティアの場合、内蓋はせずに外蓋だけ。少しずらして空気が通るようにかぶせて、45℃で24時間発酵させる。

適当にハーブを被せます。

豆が白っぽく乾燥してきたら出来上がり。

 

  1. 冷蔵庫で2日ほど寝かして出来上がり!この日は寒くストーブをつけていたのでストーブで発酵させるバージョンも作ってみました。この場合、ヨーグルトーメーカーと同様に煮沸消毒した瓶にハーブを敷いて大豆を入れます。そこにハーブを被せてキッチンペーパーで蓋をして24時間くらいストーブの上に置いておく。その後冷蔵庫で2日ほど寝かせて出来上がり!

いよいよ発酵開始です。おいしくなーれ!と念力を飛ばします。

ストーブに乗せたら放置。楽です。

パセリや外側の豆が乾燥してきたら出来上がり。

果たしてお味は?

すいません、肝心の出来上がり写真はありませんが、大成功!

糸の引きは市販の納豆より少し弱かったですが、味はあの納豆。プラス、パセリの味がしておいしい!発酵後すぐに食べるよりも冷蔵庫で2-3日寝かした方が美味しいです。今までイタリアンパセリで2回作りましたが、ハーブならなんでもいいようなので、次はローズマリー、ミント、コリアンダー、いろいろ試してみようと思います。

とっても簡単にできるハーブ納豆。そして原料を自分で選べるのもうれしい。納豆ラバーのみなさんみんなにおすすめの手作り納豆でした。ぜひお試しあーれ。そして、このハーブで作ったらおいしかったよ、あるいは激マズだったよ、という情報も待ってます!笑

ではまたー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。