ライフ, 毎日の暮らし
Leave a comment

占いじゃないの!?フランスの定番カードゲーム「タロット」って?

Coucou!オーベルニュ地方在住ますこです。

みなさん、「タロット」ってご存知ですよね。

日本では占いの道具として知られていて、このカードの正位置は良いとか、死神が出た…なんて耳にします。

しかし、こちらフランスでいうタロット(Tarot:タロと発音します)は、占いで使われるものとは全く違ったものなんです!

そこで今回は、フランスにおけるタロットについてご紹介します。

 

フランスのタロットってこんな感じ

日本人に馴染みのあるタロットは、それぞれのカードに意味があって、イラストで分かりやすく表現されていますよね。

しかしフランスのタロットは、日本でいう「トランプ」に限りなく近いものなんです!

20150520_115635_resized

トランプに比べて少し縦長で、枚数も多いのが特徴。

キングやクイーン、ジャックなどもあって、日本人にとってはトランプにそっくりですよね。

 

フランスのタロットカードの種類

それではこのタロットの中身を見てみましょう。

タロットはカードが全部で78枚。

トランプ同様にハート、ダイヤ、スペード、クローバーがあります。

書かれている数字は1~10までと、ジャック、クイーン、そしてキング。

ただしトランプと違ってタロットは、ジャックとクイーンの間に当たるカード、 「Cavalierキャヴァリエ」なるものが存在します。

百聞は一見に如かず!ということで、画像がコチラ。

20150520_120001_resized

並べるとこんな感じです。

ジャック →Valetヴァレ

     Cavalierキャヴァリエ

クイーン →Dame

キング  →Roisロワ

このほかに「Atoutアトゥ」と呼ばれる1~21までの絵柄付きカードがあります。

そしてもちろんジョーカーも。

フランス語ではExcuseエクスキューズです。

20150520_120227_resized

カードの枚数が多くて、何だか複雑そう…と感じるかもしれませんが、 頭で覚えようとせずに、実際に遊びながらルールを理解していくのがおすすめ。

「タロット気になる!」「覚えたい!」という方は、 近くにいるフランス人を捕まえて、教わりながら実践してみては?

 

大人が本気でアツくなる!タロットで言い合いになることも!?

家族や友人が集まるとき、みんなでタロットをやるのはよくあること。

もちろんタロット以外にも、ウノやポーカー、モノポリーなど日本でもおなじみのゲームも健在。

ただし、「ただのゲームだから」と甘く見てはいけません!!

フランス人たちは大人も子供も本気でゲーム。

「いまズルしたでしょー!」

「ペナルティだ!!」

「イチャモンつけるな!」

「順番間違えたら減点よ」

など… 勝つために必死なその姿は、まるで子供のよう。

最初は大人たちの本気具合にびっくりしちゃうかもしれません。

 

たかが(!?)カードゲームにアツくなるフランス人の姿を見て、 「かわいいなー」 と思うか 「大人げないなー」と思うかはあなた次第です!

機会があれば是非、カードゲーム「Tarotタロ」にチャレンジしてみてくださいね。

投稿者プロフィール

ますこ
在仏4年目、フランスど真ん中オーベルニュ地方に住むアラサー女子「ますこ」です。
田舎と自然とおいしい食べ物をこよなく愛すぽっちゃり系。
旅行に料理に音楽に…広く浅く様々なことに興味津々。
人と関わることが大好きです!!

仕事:市関連の短期アルバイト(不定期)、ライティング(旅行、美容から海外取引までジャンルも様々)

ブログはこちら
Filed under: ライフ, 毎日の暮らし

by

在仏4年目、フランスど真ん中オーベルニュ地方に住むアラサー女子「ますこ」です。 田舎と自然とおいしい食べ物をこよなく愛すぽっちゃり系。 旅行に料理に音楽に…広く浅く様々なことに興味津々。 人と関わることが大好きです!! 仕事:市関連の短期アルバイト(不定期)、ライティング(旅行、美容から海外取引までジャンルも様々) ブログはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。