ライフ, 美容・ヘルス

お医者さん選び:フランス移住の際、これが最も重要かもしれない

こんにちはLoc-Envel(ロック・オンヴェル)です。先週主人が病気になり、4日間寝込んでいました。

症状は熱が39度を超え、トイレに行くのもやっと、食事も殆ど取れない、下腹部も痛むという状態で、急いで主治医のところに行きました。

フランスでの「主治医」さんの役割とは?

去年も似た症状になったのですが、今回は高熱が出たため、薬だけでなく尿検査も受けることになりました。あんなに弱っていたので点滴くらいは打ってもらえるかと思ったのですが、治療は薬だけなのですね。フランスは余程のことがなければ点滴とか、注射とかしてもらえないとは聞いていましたが・・・。

フランスでの主治医の役割は、日本のかかりつけのお医者様の意味合いとはかなり異なります。

フランスでは一般的に誰もが主治医を決め、病 気や怪我をするとまず初診をお願いします。手術が必要な大怪我や、緊急な処置が必要な場合を除いて、いきなり総合病院で診察を受けることが出来ないのです。

主治医の診察後、必要であれば専門医や総合病院を紹介してもらうことになります。診察室は、医療器具や薬剤などは見当たらず、血圧計と、奥に診察台があるくらいです。診察室と言うよりは広めの書斎のようなイメージで、看護師もいません。

診察が終わるとその場で診察料(大抵25€前後)を支払います。日本人にとってはお医者様に直接お金を手渡しするのはとても不思議な感じがします。

日本でも多くの病院がそうであるように、薬は主治医が出してくれた処方箋を薬局に持って行き購入します。

尿検査は、薬局で密閉できる尿検査用の容器を購入し、何と自宅で尿を取り別の検査機関に持って行くのです。ここが日本との大きな違いですね。主治医がすることは問診と触診と処方箋を出すことで、必要な検査は全て別の場所にある検査機関で行うのです。完全分業制というわけです。

今回は検査が1種類で済みましたが、これにレントゲン、血液検査、エコーなど複数の検査が必要となると、別々の検査機関を何日もかけて行くことになります。また、検査によっては予約が必要ですので、予約を取り、検査をし、更に郵送で送られてくる検査結果を待つとなると、数週間かかり、その頃には薬で症状が治まっていて、検査結果などどうでもよくなっているということも有り得ます。

そして検査結果に問題があればまた主治医のところへ戻り、次の治療の判断を仰ぐのです。

今回主人は尿検査の結果を受け取るのに5日も要しました。幸い検査結果に問題は無く、もらった薬のみで完治しました。

フランス生活、良い主治医を持つことがとっても大事!

初診から検査、入院、治療、通院まで一貫して行える日本の病院と違い、正直言って面倒です。でも主治医の責任の重さ、そして裁量の大きさを考えると、フランスの主治医はとても優秀だと感じます。誤診でもすれば、時間と手間のかかるこの面倒な作業を一からやり直すことになるわけですし、診療科が分かれていないということは広い知識が求められるわけです。

私の場合、主人の実家からとても良いお医者様を紹介してもらい、その人に全幅の信頼を寄せています。

既に何度か診てもらいましたが、このお医者様に出会えたことを神様に感謝したいくらいです。

慣れないフランス生活で私が苦労していることをよく理解し、気にかけてくれるのです。
待合室にどんなにたくさんの患者さんが待っていても、診察の最後には
「フランスの生活はどう?ご主人は元気?日本のご両親とは話してる?ちゃんと眠れてる?」と声をかけてくれます。とても穏やかで優しいオーラを持っていて、このお医者様と話すだけで病気の5割は良くなった気がするのです。

日本のように気軽にあちこちの病院を渡り歩けないフランスでは、最初に良い主治医を見つけることは本当に重要です。フランス人の配偶者がいる方は、同じ主治医に診てもらえば良いのですが、そうでない方はお隣さんや近所の薬局の人からの評判を聞き、慎重に主治医選びをすることをお勧めします。きっとあなたも良いお医者様に出会えます。

投稿者プロフィール

loc-envel
留学したパリで縁あって仏人と結婚。約10年間日本で結婚生活を送った後、2012年にブルターニュへ移住。航空業界・旅行業界での勤務経験を活かし、モン・サン・ミッシェルとレンヌで日本人グループの通訳兼アシスタント業に従事。趣味は彫金、ジェルネイル、教会巡り、自然散策。訪れたブルターニュの教会は50超!?
Filed under: ライフ, 美容・ヘルス

by

留学したパリで縁あって仏人と結婚。約10年間日本で結婚生活を送った後、2012年にブルターニュへ移住。航空業界・旅行業界での勤務経験を活かし、モン・サン・ミッシェルとレンヌで日本人グループの通訳兼アシスタント業に従事。趣味は彫金、ジェルネイル、教会巡り、自然散策。訪れたブルターニュの教会は50超!?