Coucou!ますこです。
以前フランスのホームパーティーについてご紹介しましたが、覚えていますか?
よくあるのが、週末のディナー。
お呼ばれしたけど、何を持って行こう!?と迷うときってありますよね。
そこで、失敗したくない方必見の定番手土産を5つピックアップしてみました!
ワイン
定番中の定番といえば、ワイン。1本持参して家主に渡すのが一般的です。
招待客が多いときには、皆で飲めるように2本持って行くことも。
もちろんすぐに飲めるように、白やロゼ、シャンパンなら冷やして持参します。
参加者の好みがわかっていればワイン選びも苦労しませんが、「何を持って行ったらいいかわからない…」というシーンも当然あります。
そんなとき私は赤ワイン以外のものをチョイス。
なぜかというと、フランス人女性で赤ワインを飲まない人が結構いるから!
フランス人なのに赤ワイン飲まないなんてちょっと意外ですが、知っておいて損はありませんよ。
花束
カップルに招待してもらった時には、花束を持参するのもよくあることです。
やっぱり女性はお花をもらうと嬉しくなってしまいますよね!
花束を渡すときには、男性ではなく女性に渡しましょう。
その場で梱包を取り、すぐに花瓶に入れてテーブルなどに飾ってくれます。
季節の花に「ありがとう」の気持ちを込めてプレゼントしてみては?
鉢植えの胡蝶蘭
日本で「胡蝶蘭」というと、高価な花のひとつでリッチなイメージありませんか?
ところがフランスでは「とりあえず胡蝶蘭!」というレベルで良く購入されています。
もちろん見た目も若干違いますよね。
胡蝶蘭の良いところは、手入れが簡単で長持ちするところ。
時々霧吹きで水を吹きかけるだけ、直射日光に当たらない明るい場所に置くだけ。
我が家では昨年12月に頂いた胡蝶蘭、なんと4月くらいまで常に花がありました!!
長く楽しめるのが人気の秘密のようですね。
デザート
一人で前菜からメイン、デザートとすべてを準備するのは大変なもの。
そこで、仲の良い友人にお呼ばれするときには、「何か一品作っていくよ!」と提案してみては?
現実的なのは、持ち運びがしやすいデザートです。
手作りしても良し、購入してもよし。
好みがわかっていたら、ホールケーキを作る、もしくは購入しますが、どのケーキにしようか迷うときってありますよね。
そんな時はmignardiseミニヤルディーズというのがおすすめ。
市販されているミニケーキの詰め合わせのようなものです。
取り分ける手間も省けて、しかも好きなものを選べるから好みの心配もなし!
困った時にはミニヤルディーズ!!
チョコレート
みんな大好きチョコレートは、手土産として失敗しないアイテムのひとつ。
食事の最後にコーヒーやハーブティーを飲むことが多いフランスでは、この時に甘いものを一緒に出す習慣があります。
そのため、手土産としてチョコを持って行けばその日のカフェタイムに出してくれますし、家主はわざわざお菓子類を開ける必要もなし。
手土産がいつも花束やワインでちょっと飽きてきたな…というときには、チョコレート屋さんに行って、さまざまな種類のチョコレート詰め合わせを注文しましょう。
お呼ばれディナーにおすすめの手土産をご紹介しましたが、いかがでしたか?
他にも「我が家ではこんな手土産持ってくよ!」という定番がある方は、ぜひ教えてくださいねー♪
投稿者プロフィール

-
在仏4年目、フランスど真ん中オーベルニュ地方に住むアラサー女子「ますこ」です。
田舎と自然とおいしい食べ物をこよなく愛すぽっちゃり系。
旅行に料理に音楽に…広く浅く様々なことに興味津々。
人と関わることが大好きです!!
仕事:市関連の短期アルバイト(不定期)、ライティング(旅行、美容から海外取引までジャンルも様々)
ブログはこちら。
最新の投稿
ライフ2020.05.15三十路半ばのヨガ初体験!オンライン美容イベント参加レポ ライフ2020.04.27【コロナウイルス】ロックダウンが1か月延長!大統領演説の後のフランス人たちの反応 フランス語2020.04.08超おススメ!無料で学べるフランス語学習サイト厳選5選 グルメ2019.02.06年末から続く胃袋耐久戦!クリスマス、大晦日、ガレットに続くのは?