先週、歯医者の予約をしたら予約が取れたのは2か月弱先、虫歯が進行したらどーしてくれんねん!
こんにちはyumlabです。
先日ニュース番組でフランスの母乳育児の期間に関して放送していたことが気になったので、今回は母乳育児をテーマにしてみました。
実のところフランスでは母乳育児は日本のように奨励されていないのが現実。
母乳を与えることって日本では今あたりまえになりつつありますよね?母乳育児にはメリットだらけ。赤ちゃんにとって栄養満点、免疫力を高める、発育促進、最近ではもっといろいろなことがわかってきて赤ちゃんの顎の発育を促したり、小児肥満、小児白血病になるリスクも大幅にさがるとか。
もちろん赤ちゃんだけでなくママにもメリットがあり、産後の回復がはやまる、経済的、6か月以上授乳すると乳がんになるリスクが軽減するとも報告されています。他にもまだまだいいことだらけなのに!
フランス女性の平均授乳期間は2015年でなんと3,6か月。はやっ!1970年代はなんと1か月。1990年になってようやく2,3か月です。
確かに私たちの母親の時代は粉ミルクがかなり奨励されていて、母乳と半々で育てたと母親も言っていました。そして興味深いのがフランスの母乳育児は19%、お隣のドイツは50%、ノルウェーは82%。ヨーロッパでもノルウェーはとても母乳育児率が高いのに対し(調べてみるとやはり産休が最高46週間とれるみたいです)フランスはとても数値が低いのに驚きです。
私も母乳育児をしていましたが、当時はモロッコに住んでいたので授乳期間に関して特に疑問を感じるわけもなく…そういえば1歳になった息子を授乳しているというと義理の母、妹たちは驚いてました。義理の妹は子供が生まれた際、授乳してみたけれどなんか変な感じ、Je me sens pas bien.で母乳育児を辞めたといっていました。
日本なら自分が嫌でも子供のために多少我慢すると思うのですが。フランス女性が母乳育児をあまり支持していないのはやはり仕事を持つ女性が多いからかもしれません。母乳を与える期間の平均が9週間(何度聞いても短い!)congé maternité(育児休暇)が10週間なのでそれに合わせるとどうしても母乳を与える期間が短くなってしまうのかもしれません。
そしてこのニュースで言っていたのですがなんと働く女性には仕事中、一時間搾乳する権利があるみたいです。初耳でした!でも実際搾乳するのも大変なんです。絞っても絞っても出ない時もあるし、乳首は痛くなるし…。今フランスで授乳されている日本人ママさんたちもたくさんいると思いますが皆さんはどうですか?やはり田舎に住んでいると母乳育児に関しての情報もないのが現状。
私もこのサイトにほんとお世話になりました。
アメリカのように好きなだけ授乳する(何かの雑誌で3歳児の男の子がママのおっぱいを吸っていた表紙を見たときはショッキングでした)もどうかと思いますが、フランスももう少し授乳期間を長くできるような環境になるといいと思うのですが…
投稿者プロフィール

-
海外在住歴20数年、23歳の時単身渡仏、留学を経てクラブメッドでGOとして世界中を転々とする。
フレンチポリネシア領タヒチ、ボラボラ島で今の旦那と知り合う。
同島でホテルスタッフとして働いた後、旦那の仕事の都合でカリブ、モロッコ、モーリシャスに在住。もう移動は嫌だ!とフランスに住むことに決めたものの、サボア地方、ブルターニュ地方を渡り歩き現在プロバンス在住。神戸出身のママライター。趣味は筋トレ、お菓子作り、手芸、物作り。
最新の投稿
グルメ2021.07.12海外で和食!杏で梅干し(もどき?)とぬか床をつくったよ。 ライフ2021.07.05ニキビ跡や毛穴でお悩みの方必見!おフランスで美容医療Venus Viva(フラクショナルRF)を試してみた件 ライフ2021.05.17フランスでさっそくコロナワクチン打ってきたよ! ライフ2021.03.15積極的に取り入れたい【スーパーフード】後半 実践編