こんにちは。美容カウンセラーのHitomiです。
今回は、美容のことはもちろん、体の不調やお悩みがある時とても頼りになるフランスならではの場所をご紹介したいと思います。フランス在住の皆様、フランスにいると日本の方が何かと便利でいいなーと思うこともたくさんありますが、今回はきっとフランスにいてよかった!と思っていただけるのではないかなーと思います。
さて、今回ご紹介したい場所というのは”Herboristerie”です。
詳しいお話の前に、まずはHerboristerieについて☆
Herboristerieとは?
植物や、自然の中に存在するものを原料として作られた薬草、エキス、精油などの製品を扱う植物療法に特化した薬草薬局。病院へ行くほどではないけれど、なんだか気になるといった不調や、健康を意識した体質改善、投薬治療の補佐的な役割として活用されています。
購入できるものは店舗により多少異なりますが、ティザンヌと呼ばれるハーブティーをはじめ、精油、植物成分をぎゅっと濃縮させた液状タイプのエキス(チンキ)、錠剤・カプセルタイプのサプリメントなど様々なタイプのインナーケア製品をはじめ、スキンケア、ヘアケア製品まで様々あります。

チンキ(左)・粉末(右)

サプリメント(左)・ティザンヌ(右)

化粧水(左 ) ・解説書やレシピ本のような書籍もあります (右)
今回は、この名前について初めて目にされた方、知ってはいたけれど、どう利用したらいいのかわからずにいるという方の疑問をもとに、パリのHerboristerie du Palais Royalで働く日本人スタッフKAORIさん(以下敬省略)に、お店のこと、Herboristerieの活用法についてお話を伺ってきました。
―Herboristerieはどういう時に利用するのがおすすめですか?
KAORI:Herboristerieは店頭にて症状を伺ったり、実際に見たりすることが何よりも大切になります。病院へ行くほどではないけれど、ちょっとした不調などがある時、また体質改善など健康を意識したインナーケアをしたい時に利用いただくと、製品のご案内はもちろん、様々なアドバイスを提供できます。
ー私のようなフランス語初心者、またHerboristerieへ初めて行くという方が覚えておくと便利な言葉はありますか?
KAORI:症状についてはお話しいただきたいので「頭痛」、「咳」などの表現は必要です。フランス語でお話しするのが難しい方は、事前に症状を紙に書いて、それを見せていただいてもOKです。こういうものが欲しいと決まっている方の場合は、その旨お伝えいただいて構いません。
また、様々なタイプの製品がありますので、製品のタイプ(ティザンヌ・タンチュメール等)の用語について覚えておいていただけると、購入の際はもちろん、実際にご使用いただく際にも便利です。
***タイプ別形態表現***
ハーブティー:en tisane
液状タイプのエキス(チンキ):en goutte
粉末:en poudre
カプセル:en gelule
精油:huile essentielle
ーお客様からよく相談を受けるお悩みや、多くのお客様が活用されている製品などはありますか??
KAORI:デトックス、ストレス、睡眠トラブルに関する相談は多いです。また、女性の生理や更年期のお悩み、妊娠準備のための相談をうけることもあります。
特にご紹介することが多く、ご購入も多いのはデトックス製品ですね。デトックスは、まず、全ての内臓の働きを良くし、消化、解毒、排出の作用を助けることで、アレルギーや皮膚トラブル、頭痛など、あらゆる症状の原因解消や、体質改善のために役立ちます。
病院やお薬とは違い、ちょっと困ったときに、気軽に頼れるHerboristerie。いかがでしたか?
後編では、スタッフのKAORIさん、そして私が実際に使ってみて気に入った製品を紹介していきます。
投稿者プロフィール

- 福岡県出身。京都での学生生活・東京での仕事を経て2015年4月より単身渡仏。パリ中心に美容カウンセラーとして活動しています。食べることが大好きな大食いです。笑 フランス語初心者スタート、経営知識ほぼゼロの状態からフランスで個人の仕事を確立できるよう日々奮闘中。こちらにも日々の活動など載せています。
最新の投稿
ライフ2017.02.08フランスの厳しい冬を乗り越えるにはコレ!お気軽風邪予防ドリンク♪ ライフ2016.12.13フランス在住女子必見 極寒を耐え抜く!温めケア3選 ライフ2016.03.24美容ケアにはコレ!スキンケア用オイルを使ってみよう! ライフ2016.03.03女性の敵は今すぐやっつけろ!目のクマ撃退術!(疲れ目編)