ライフ, 美容・ヘルス
Leave a comment

ストレスフリーに生きる!ふらんぽね~ずのおすすめセルフケア①

 前回の記事に書いたとおり、海外田舎生活のストレスによって夫婦関係まで荒れてしまったULLAです。ども。ストレスフリーに生きるセルフケアの大切さを痛感しましたYO!

 今回はそんな私が在仏先輩ふらんぽね~ずたちに聞いた、セルフケア方法をまとめてみました!

スポーツをする(スノボ・ヨガ・ランニング・ウォーキング・プール)

 体を動かすとリフレッシュするし、頭もすっきりするよ、という意見。
 スノボは冬限定ですが、壮大な景色にも心が洗われそう。ヨガは効果的で疲れた時にやると一発でぐっすり眠れるんだとか。ランニング、ウォーキングは坂が多い地域のせいか股関節が痛くなる(?!)というふらんぽね~ずがいたので、適度に行いましょう。

文章で思いを綴る (ブログ、日記など)

 文章にすると考えていることも明確化されていいですね。私は10代から日記を書いてます。
 特にブログは、「好きなことを好きな時に書け、お金もかからないし、出会いもあるし、日本語で好きなことが言える」という非常に説得力のある意見をもらいました。このふらんぽん記事も文章で思いを綴る作業ですね!

趣味に没頭(ミシン・彫金・陶芸・カリグラフィーなど)

 ミシンは自分で好みの生地を買って作品を作り、陶芸は土を触っていると落ち着くんだとか。
 ただ、ものによっては環境を選ぶので、田舎ではなかなか難しいものも。没頭することで癒されるそうです。
 また、カリグラフィーは今ウェブで流行っているらしいですよ。要チェック!

セルフセラピ―(アロマ・ロゴ・カラー)

 お風呂やシャワーを浴びるときにアロマを使うと香りにとても癒されます。こちらのみきてぃの記事でも書かれてますね。自分に手をかけてる感がいいみたい。
 ロゴセラピーというのは言葉のセラピーのこと、ふらんぽね~ずは引き寄せ本を読んで癒されてる様子。引き寄せ本は3月初旬に行った読書会で話題になりましたので、こちらの記事でチェックしてみてください。心が軽くなります
 カラーセラピーは私です。苦肉の策でぬりえにチャレンジ。これが結構はまって、塗ってると落ち着くんです。癒されてる?!

本を読む

 ロゴセラピーにも通じますが、自分と全く関係がない時代設定の物語を読むとその世界に浸れていいです。お勧めは『鬼平犯科帳』(?!) 確かにかけ離れた時代設定なので、楽しめそうです。
 あとはファンタジーとかもおすすめ。

お風呂にゆっくり浸かる

 これぞまさにセルフケアの王道!ふらんぽね~ずの中にはお風呂にアロマを浸して、鬼平犯科帳+引き寄せ本を読む、というコンポ技を使っている強者がいました!セルフケアばっちりやーん!「身体ぽかぽか、良い香りのおかげか心が穏やかになります」とのこと。お風呂いいなあ、うらやましい!

凝った料理をして食べる

 私は日本にいるときはほとんど料理をしなかったのですが、フランスに来てからは必然的に日本食を作るようになりました。
 料理上手なふらんぽね~ずによると、食べるのって消化プロセスを通して体を内側からマッサージしてるのと似た効果があるらしいです。
 面白いですね!お菓子作りも楽しそう。

 おすすめセルフケア方法、まだまだあるYO!というわけで、その2へ続きます☆

投稿者プロフィール

ULLA
フランス西部にて夫と二人暮らし。
アメリカ留学後、都内英語スクールで講師をしていました。

現在はライター&占い師としてフリーな働き方を模索中。
深く掘り下げる太陽さそり座、情報伝達が得意な月ふたご座です。

ULLA名義の占い個人鑑定はこちらから受け付けています。
https://profile.coconala.com/users/1649409

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。