ライフ, 美容・ヘルス
Leave a comment

フランスにいるからこそ!おすすめオイル活用法

みなさま、ボンジュール!
突然ですが、アロマオイルやエッセンシャルオイルって使った事あります か?実は全く興味がなかったのですが、みきてぃの記事を読んでから、気分的にリフレッシュできると知って、早速購入したオイル初心者のちーゆーです。どんだけスピで癒されたいの?って思われているかもしれませんが…いやー人生に癒しは必要でしょ♪

フランスにいるからこそ、な理由

さて、なぜフランスか?まずはそこからお話ししましょう。アロマセラピーという言葉自体、フランスの科学者ガットフォセが作った造語です。彼は実験中にひどいやけどを負い、近くにあったラベンダーのエッセンシャルオイルを傷口に塗って、その効果を実感しました。その後アロマセラピーの研究に没頭したと言われています。つまりフランスで特に独自の発展を遂げたアロマセラピーなんですね!そんなフランスに住んでいるからこそ、ふらんぽねーずの日常にエッセンシャルオイル(精油)やアロマオイルを活用しない手はないでしょう〜♪ビバ癒し!

使い方も色々なアロマオイル

まずは定番、お風呂に入れてアロマバスを楽しんでください♪リラックスしますよ〜私のオキニは甘い香りのオレンジと、ラベンダーです。
柑橘系は精神的にリラックスしたい時や前向きになりたい時なんかに使っています。初心者でも始めやすい甘い香りがおすすめです。ラベンダーは偏頭痛の痛みを和らげる効果もあるそう。そもそもメディカルアロマという言葉が存在するぐらい、エッセンシャルオイルを医療の現場で活用する事もあるそうです。なんだか奥が深いアロマセラピー。実際その効果を知らずにお風呂で使っていたのですが、ホントに頭痛がする日なんかは、お風呂の後痛みが消えていました!それから偏頭痛持ちの私は、鎮痛剤とはおさらばして、ラベンダーのエッセンシャルオイルを常備してます。
このラベンダー(仏語:Lavande)に似た香りで、ラバンディン(仏語:Lavandinラヴァンダン)という香りもあります。実はそちらの方がラベンダーよりもお安い。でも別にラバンディンが偽物って訳ではなく、交雑種ということらしいので、基本的には同じファミリー です。香りによってそれぞれ効果も異なりますので、次回はそれについても調べてみたいかも…
お気に入りブランドはflorameです。ビオだし、香りが持続する気がします。フランスには本当にたくさんのブランドがありますから、色々試してお気に入りを見つけてください〜そしておすすめを見つけた方はちーゆーまでご一報下さい(笑)

ヘアケアにはアルガンオイル

こちらはエッセンシャルオイルではないのですが、これもおすすめのアイテムです。そう、硬度が高いフランスの水のせいで、髪の毛がキッシキシというふらんぽねーずにおすすめしたい!モロッコにしか生育していない木、アルガン。その実から抽出されるオイルが、昔からやけどや皮膚病に効果を発揮していたとか…私のおすすめの活用法は洗った後の濡れた髪にオイルを1プッシュ毛先中心になじませる事。そしてそのまま乾かします。あーら不思議!憎きキシキシ髪の毛とはこれでおさらばできますよ〜ちなみにこのアルガンオイル、無臭です。無臭じゃちょっと物足りないってあなたには、ぜひともお好みのエッセンシャルオイルを数滴垂らして使ってみてください。これだと、気持ちもリフレッシュされて髪もサラサラ、風下にいるイケメンフレンチガイにも香りでアピールできる事間違いなし!女度も上がって相乗効果♡
ちなみにこのアルガンオイル、髪だけでなく全身に使える万能選手。お顔の乾燥がひどいという方、妊娠線の予防などにも使えますよ〜
ビオスーパーなどでよく見かけるブランドMelvitaLift’Arganなら手に入れやすいかも。

マッサージにはヴェレダのオイル

こちらはスイスのブランドですが、マッサージオイルに関してはなかなか人気のブランドですよね。公式サイトを見る限り4種類のオイルがあるみたいです。私のお気に入りはhuile de minceur(ユイルドゥマンスール)という痩身効果のあるオイルです。本当に痩身効果があるかはさておいて、香りがなんともお気に入りです。日本でも見かけますが、高いっ!でもフランスで買うとduoという2個セットのパックで23€前後で購入できます。フランスに旅行で来る方、是非ゲット!(ビオスーパーやシティファルマでも購入できます)

まとめ

フランスに住んでいるあなたは、恵まれていますよ〜こんなに種類豊富なオイルが日本よりもお安く手に入るわけですしね。日本に住んでいても、フランスに遊びに来たときにぜひオイルを堪能してください♡あなたからの素敵なオイル活用法も待ってます♪

投稿者プロフィール

ちーゆー
ふらんぽんWeb担当。
日本で仏人夫と知り合い、縁のなかったフランスの地で暮らすことに。
2年間の語学学校を経て、フランスの職業訓練学校CNAMでDéveloppeur de site webの資格を取得。2017年には娘を出産し、子育てにも奮闘しています。ママ友大募集中です。趣味はおいしい物を食べること、カフェ巡り。2019年よりフランス国内の中小企業やフリーランスの方を対象にウェブ制作サービスを始めました。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。