前回の検診で7mmの胎芽と心拍を確認したのが6W3D。この時に葉酸の処方箋をもらい、翌日から飲み始めました。

保険がきかないけどビタミンやミネラルなどの配合バランスがよいらしい。 100錠42.80€を言われるがままに近くの薬局でゲット。ってネットで買った方が安かったのね。涙 引用:http://www.pharmacie-sante.com/elevit-vitamine-b9-100-comprimes.html
胎芽を見てからは「お腹の中にちっさい卵がある」というイメージがこびりついてしまいました(笑)。卵といえば昔観た映画『皇帝ペンギン』。親ペンギンがめっちゃ頑張って足の上で卵を温め続けてふ化させるシーンが頭の中でリフレイン。笑
![]() |
新品価格 |
ちょうど寒い季節だったこともあり、ペンギンのごとく卵を温めるつもりで身体を絶対に冷やさぬように気をつけていました。そしてなるべく家でじ〜っとしてました。
流産がとても心配だったのですが、この時期は妊婦さんがどう過ごそうと起こってしまう流産は防げないそうなので、心配するのはやめて楽しく過ごすのが良いと思うんですが、心配をやめるのが難しい!
例えば、、、
1. 出血
検診から数日後、少量の出血がありました。
買い物がてら荷物を持って小一時間散歩したのがいけなかったのか?!
すぐに婦人科医に電話。
「今おしっこしたら出血が!!」
大の大人がおしっこて!爆
先生からは冷静に「痛みがなく少量の出血なら様子をみて」と言われました。
その後すぐに出血はおさまったからよかったですが、あとで旦那に話したら「お手洗いに行ったら、、、」とか婉曲に言えば良かったのにね、気が動転しすぎだね、と失笑されました。まあ、恥をかこうが出血などあれば先生にすぐ連絡した方がよいと思いますが。^^;
2. 吐きつわりがない
妊娠発覚時に「もう少ししたらつわりが始まるからね〜」と母から言われ、いまかいまかと待ち構えてましたが、待てど暮らせど「うっ!」とトイレに駆け込むことはなく。。。
周りからは「つわりはなければないほうがいい!」と言われるも、吐いたり寝込んだりする重いつわりイコール赤ちゃんが育っているサインのように思っていたので、これらがないことがとっても心配でした。
吐きつわりの代わりに食欲旺盛になり、とにかく食べまくっていました。でも食べたあとは必ず胸焼け。。。
夜中2時にお腹がすいて目覚めバナナ。そして明け方4時半からサッポロ一番を茹で始め、小鳥たちのピーチクパーチクを聞きながらしょう油ラーメンをすすり胸焼けするアラフォー妊婦。。。この日々はけっこう辛かったです。
3. 身体の節々の不調に怯える
ある日突然歩けなくなるほどに右お尻下の骨が痛み出し、翌週にはぱったり痛みが消えたと思ったら、お腹がチクチクして胸が張りだして、胸焼けもひどくなったと思ったら突然その症状が消える。。。
とにかく何か変化があるたびにこれは流産の兆候ではないのか?と不安になりその度にネット検索。しかし一度検索を始めるとエンドレスに不安が増えてゆく。。。
この頃は毎朝起きるたびに旦那に「ほんとに卵ちゃん生きてるのかね?」と聞くのがお決まりになってました。。。旦那に知り由もありゃしませんが「疑う理由もないでしょ」と励まして(?)くれてました。。。
不安を和らげるのに効果的だったこと
1. 経産婦と話す
家族や知人・友人など出産経験のある人と話し彼女たちの経験を聞くのが安心に繋がりました。みんなそれぞれいろんな症状があってそれぞれのマタニティ生活を送ってるんだなーと。
2. ベビー用品店に行く
義母から子供服やおもちゃ屋に行って楽しいことばっかり考えてるといいわよ、と言われ素直に実行してみました。子供が生まれた後の未来に思考が向かうので確かにわくわく楽しい気持ちになれました。
3. 妊娠・子育て本を読む
前回書いた妊娠本(仏語)に加え、この時期から妊娠・育児本をKindleで読むようになりました。限られた本選択環境の中、とくによかった本は、、、
![]() |
大丈夫やで ~ばあちゃん助産師(せんせい)のお産と育児のはなし~ 新品価格 |
ベテラン助産婦さんの本で、医学的な知識が増えて安心したというよりも、メンタル面で励まされて読了後は「大丈夫なんや!」と思えた本です。笑
![]() |
新品価格 |
漫画家じゃんぽ〜る西さんの奥さんが自身の妊娠、出産、子育て体験をまとめた本。日仏国際結婚で高齢妊娠という共通点から興味津々で読みました。彼女は妊娠生活と出産は日本だったけれど、マタニティ生活や子育て環境など日仏比較が節々にあっておもしろかったです。
![]() |
新品価格 |
アマゾンのレビューが良かったので読んでみたらすごく面白かった育児マンガで今も時々読み返しています。
子供はかわいいけど子育てを美化せずにリアルな大変さをお笑い交じりで描いていて、笑えたりジーンときたり。絵もかわいいです。
ちなみに今振り返ると狂ったようにKindle無料グルメ漫画もダウンロードしていました。。。当時の私の頭の中は不安50%、食欲45%、その他もろもろ5%で占められていたんだと思います。。
妊娠報告のタイミング
私の家族には初回検診から逐一を報告していましたが、夫側の家族にはもう少し経ってから報告することにしました。なんせ稽留流産が心配だったので!結局12週頃にちょうど電話する機会があったのでその時に報告。
知人・友人には16週以降の安定期に入ってから報告することにしましたが、フライングで数人の友人には報告。すると学生時代の友人が私と数日違いで妊娠してることが発覚!彼女は今回が第2子なので心強い妊婦仲間となりました。
日本の母子手帳が欲しい
日本大使館で日本の母子手帳をもらえるという話を聞き、さっそく大使館へ電話してみました。しかしもう在庫がなく新たに入荷する予定もないとのこと。残念。。。
そこで、実家の母に頼んで地元の市役所でもらってきてもらいました。フランスで生活する限り実用性はないようですが記念に。。。

市役所ありがとう!一時帰国したら地元でたくさん買い物するわよっ!
そうこうしているうちに一ヶ月が経ち定期検診日(10W3D)
前回の7mm卵ちゃんはこれです。

何だかよく分かりませんね。点線で長さ計ってます。
それで今回また経膣エコーしたら、こんなんなってた!
人の形になってる!
これで4.05cmです。
この姿をみて不安が一気に吹っ飛びました。笑
それで、やたら元気になり検診帰りに夫と中華バイキングに寄り、いつもよりハイテンションでモリモリ食べまくり。。。
かーちゃんこれであと1ヶ月は元気にやってけるよっ!笑
ではまた!
投稿者プロフィール

- ブルゴーニュの小さな町で夫と4才の男の子と一緒に暮らしています。フリーランスで翻訳業。ベランダ菜園始めました😊
最新の投稿
ライフ2021.06.21ベランダで簡単にできるプランターコンポストに挑戦したよ~! ライフ2021.06.07【フランスで育児】子供が花粉症。Désensibilisationという治療が気になる! TV・映画・音楽2021.05.31タブー、感動もの、社会派、何でもありな仏ラジオ番組“Les Pieds sur terre”が面白い! フランス語2021.04.19覚えておくといつか使える?!フランスのジェスチャー