ぼんじゅーる!
いやーまいった、洗濯した衣類がくさいっ!爆
アパート暮らしの我が家、乾燥機はなくベランダは小さい上にそもそも干し物禁止なので洗濯物は部屋干しが基本です。
通気を良くしたり窓際ぎりぎりに物干しスタンドを設置し可能な限り太陽光を当てたりと色々努力はしてますが、ダメダメ。くっさいよ〜、特に夫のパンツ!(←いらない情報ね、あは。)
それである日、夫が「洗剤のせいだ。洗剤を変えるべし。」と言い出しました。
確かに、うちで使っているのは「無香料で刺激物も少なく環境に優しいだろうけど洗浄能力的にはどうなんだろう?」というリキッドタイプの洗濯洗剤です。
オーガニック専門店で量り売り(la vente en vrac)のを大量に買っておいてちびちび使い始めて半年以上経っているし、洗剤が傷みだしてるのかも???
というわけで、新たな洗濯洗剤をゲットしようと思いました。が、臭いが気になるといっても化学薬品の不自然な香りはいらないので、原料はやはり自然なものが良い。。。と思い手作りに挑戦!レシピを探してみました。
フランス版おばあちゃんの知恵袋♪なサイトのレシピを選んでみた。
メンドーなものはできないので、ごくごくシンプルなレシピを探しました。それで選んだのがコレです。(動画もあってわかりやすい)
【材料】
・マルセイユ石鹸 100g
・お湯 2L
・水 1L
・重層 大3
・お好みでアロマオイル 7滴(ラベンダーかティートゥリーが良しとなってるがなんでもいいのでは?)
マルセイユ石鹸は植物油72%使用のものを。私はスーパーにて300gで2€もしない主原料パーム油のを買いました。
アロマオイルは殺菌能力の高いティートゥリーで5€強。
重層は家にあったので総コストそんなにかかってません。
【さっそく作ってみます! 】
1. 石鹸を薄切りにする。(動画ではすりおろしてたけどメンドーなのでナイフでスライス)
2. 大きめの鍋に2Lの湯を沸かし、石鹸を入れよく混ぜる。(石鹸が溶けるまで10分くらい。時々様子を見てかき回す程度でOK)
3. 大スプーン3の重層を加える。(ぶくぶく泡立つので容器が小さい場合注意。少しずつ入れてください)
4. アロマオイルを加えてよく混ぜる。(私は7滴よりちょい多めにしました。臭い洗濯物がトラウマになってるので。笑)

こんな具合によく混ぜる。
5. 24時間ほっとく。(固まってOK)
6. 水1Lを加えてよく混ぜ、容器に移してできあがり〜♪

地味な作業。。。漏斗があると便利です。

すっごい簡単です。夕飯の支度しながら片手間で作れました。
フランスのおばあちゃん(てだれ?笑)による使用時のポイント♪
・使用量は市販洗剤と同量。→私はもともとリキッド洗剤を使用していたので、その容器キャップを目安とすることに。
・使用前に容器ごとよく振る。
・冷暗所で保管。
さっそく使ってみた。
洗剤の量は市販洗剤と同量でいいとおばあちゃんが言ってるので、今まで使っていたエコ洗剤のパッケージを見てみます(今まで見たことなかった、、、テキトーだったよ^ ^;)。
水の硬度と汚れ具合を目安に分量を決めます。
この記事を参考にすると私の住む地域は”Eau normale”です。汚れ具合は普通だとして、洗濯機がうちは6kgなので30mlの倍、キャップ2杯分を入れることにしました。
この洗剤、洗濯中は全く泡立ちませんがこれでOKなようです。
洗い上がりの所感。
今まで使っていたエコ洗剤との大きな違いは洗い上がりがふわふわになったこと!
思い返してみると今まではタオルやなぜか夫の靴下はいつもゴワゴワ・パリパリになっていたんです。笑
汚れの落ち具合は軽いシミの付いたクッションカバーや薄汚れたシャツぐらいだったら落ちていましたが、頑固なシミは残ったままでした。頑固なシミには洗濯機投入前に石鹸を直接塗ったくると良いとどこかのサイトに書いてあったので次回やってみようと思います。
気になる香りは、、無臭仕上がりでした。次回は香りのよい精油をもっと加えても良いかなと思いました。
ちなみに夫のパンツだけはやはり臭いまま。爆
それから、長期で使っていくと黄ばみが気になってくるとネットにありました。やっぱり合成洗剤とは違うので様子をみてホワイトビネガーを加えるなどの工夫が必要かも知れません。
しかしこの洗剤のメリットはやっぱり肌、環境、お財布への優しさでしょう。笑
手作りものが好きな人も楽しめると思います。気になる方はお試しあ〜れ!
ではまた!
投稿者プロフィール

- ブルゴーニュの小さな町で夫と4才の男の子と一緒に暮らしています。フリーランスで翻訳業。ベランダ菜園始めました😊
最新の投稿
ライフ2021.06.21ベランダで簡単にできるプランターコンポストに挑戦したよ~! ライフ2021.06.07【フランスで育児】子供が花粉症。Désensibilisationという治療が気になる! TV・映画・音楽2021.05.31タブー、感動もの、社会派、何でもありな仏ラジオ番組“Les Pieds sur terre”が面白い! フランス語2021.04.19覚えておくといつか使える?!フランスのジェスチャー
9 Comments