ゆっくり時間が取れたこの週末は、とある役所関係の書類を念入りにチェックするのに集中。
そこでふと目に入ってきた、一通の手紙の最後の行。
「メールアドレスや電話番号を未だ登録していない方はお早めに」
・・・って、でたぁ~!なんか聞いたことはあったけど、実際目にしたのは初めて!
メールアドレス=adresse mél
mélですよ?メル!
本気か!?
しっかりアクサン付き!
・・・すみません、つい興奮してしまいました。
皆さんもきっと聞いたことありますよね、フランスは外来語を嫌うって話。
フラ語を習い始めて割とすぐに直面するのが
ordinateur(オルディナトゥール)=パソコン。
使用頻度の高さと、あまりに似ても似つかないインパクトで案外覚えやすいのが長所。
PC(ペーセー)と言う人もいるにはいますが、ordinateurも日常生活に違和感なくなじんでいて、「ordi(オルディ)」と略して使ってるのを耳にすることも。
その後ちょっと手間取ったのがcourriel(クリエル)。
こちらは電子メールのことで、courrier(クリエ=手紙)+électronique(電子)の合体語らしいです。
あっさり「イーメール」に馴染んている日本語とはまた違いますね。
そこへきて、mél。これはずいぶん遠くまで来た感じがします。
téléphoneをTélというならe-mailはMélでしょ、っていう発想らしいです。
うーん。なんか、センス無い感じが・・・(^^;
さらに衝撃を受けたのがmercatique(メルカティック)。なんかロマンティック風でかわいい?
これはビジネスフラ語を習っていた時に先生が「苦し紛れの外来語」の一例として教えてくれたもので、なんとmarketing(マーケティング)のことらしい。確かに苦しい・・・
実際mercatiqueに出会ったことは今のところなくて、日常生活上はmarketingで通用しているように見えます。
これらの驚き新語、新しい概念や浸透している外来語は、公の機関が検討し、正式なフランス語として作り変えて官報で発表されています。
そのあたりを管理しているのがフランス文化通信相とのこと。
そこで見つけたのが
「VOUS POUVEZ LE DIRE EN FRANÇAISこれ、フランス語で言えるんです」のコーナーです。
やっぱりね、グローバルな流れには逆らえない。でもここはあえて英語じゃなくてフランス語で言ってくれ!とメッセージを送るこのリーフレット。
テーマ別に、既に浸透している新語と、まだ浸透してないけど使ってもらいたい新語を掲載しています。
既に浸透しているものなんかはこちら
【commerce équitable(コメルス エキタブル)】fair tradeに対するフランス語
これは普通にみんな使ってる気がします。日本語だとフェアトレードと英語をそのまま採用してるケースが多いですね。
【publier(ピュブリエ)】to postに対するフランス語
FBの「投稿」なんかで主に使われる用語でしょうか?SNSの普及で、一般の人が日常的に何かを投稿することが激増し、それに対する用語が必要になったのかもしれませんね。
pubiler自体は何かを発行・発表する際に普通に使われているフランス語だから割としっくりきます。
さてここからは「これも言えるんです!」とのことで、新しく浸透を狙っているであろう新語です。
【accès sans fil à l’internet (アクセ サン フィル ア ランテルネット)又はinternet sans fil(アンテルネット サン フィル)】
Wi-Fi (wireless fidelity)に対するフランス語
長い~!分かるけど、長い!!Wi-Fiですっかり浸透している上に、長いからみんな使うかどうか疑問です。ちなみにWi-Fiはワイファイじゃなくてウィーフィーなフランス語。日本に帰った時うっかり「ウィーフィー」とか言っちゃうと恥ずかしいです(よね?)。
【syndrome d’épuisement professionnel(サンドローム デピュイズモン プロフェッショネル】burn-outに対するフランス語
燃え尽き症候群ですね。
のんびりした南仏ではあんまり燃え尽きるまで働く人を見かけないんですが・・・
ま、もしかしたら競争の激しいビジネスビジネスした環境ではあり得るのかもしれません。
【vedette invitée(ヴデット アンヴィテ)又は star invitée(スター アンヴィテ)】
guest starに当たるフランス語
あんまりTV事情に詳しくないので特に感想もなく流してしまいそうだったんですが、一つ突っ込みたいところが!スターアンヴィテって、「スター」が仏語に訳されておらず、あんまり目的を果たしてない気がするんだけど良いんですかね?
詰めが甘いよ!
じっくり探してみるとクスッと来たり、へーっと思ったりでちょっと面白いフランスの新語。「いや、ないっしょー」って思うものもありつつも、ここまで徹底して言葉を管理する姿勢に、ついつい応援したい気持ちになってしまいます。
次は何が加わるのか、要チェック!
************************
ふらんぽんではみなさまからのニーズをより詳しく把握するためにフランス在住者向けのアンケートを行っております。既にご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございます♡ まだの方、こちらからご協力よろしくお願いします〜♡
投稿者プロフィール

- ワーホリ、留学を経て仏人の夫と結婚、2012年からコートダジュールの小さな町に住んでいます。地中海生活という華やかな字面とは裏腹に、夫の同僚からは「君たちじいさんばあさんみたい」と評される質素でローカルな暮らし。食べることに情熱を傾ける私と夫、幼稚園児の息子の3人家族。現在はパリ第1大学・通信課程で学びつつ、近い将来翻訳を仕事にすることを目標に修行中です。
最新の投稿
Other2021.08.23めんどくさ~い!否定から入るフランス人 ライフ2021.06.14アリ?ナシ?たのしい遠足!で度肝を抜かされたフランスのお弁当 ライフ2021.05.03ご近所のタイ人女性に見るかつての私 ライフ2021.03.22フランス人でもキラキラネーム☆名づけの秘密を探る!