ライフ, 毎日の暮らし
comments 8

フランスを美化するのはやめて!文庫本「フランス人の部屋にはごみ箱がない おしゃれで無駄のない暮らし」に突っ込みを入れてみた。

最近よく目にする「フランス人は~」というタイトルの書籍。フランス人は~ってつけると売れるんでしょうかね?毎回「フランス人は~」のタイトルを見て突っ込みを入れたくなるのは私だけじゃないはず!ねっ在仏のみなさん!

ふらんぽんでも紹介されていた「フランス人は10着しか服をもたない」の原題知ってますか?

フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣~

新品価格
¥1,000から
(2017/1/31 02:24時点)

【Lessons from madame chic 】
なんですね!よくある映画の邦題(原題と全然ちがう)と同じやん!(爆)それも、これワンシーズンで10着(コートを入れず)みたいです。ワンシーズンで!?買いすぎやろ!!(笑)
フランス人女性のファッションについてはこちらの記事もチェック!

「フランス人女性は太らない」 おいおい!太ってるフランス人女性結構いるし!

フランス女性は太らない―好きなものを食べ、人生を楽しむ秘訣 (日経ビジネス人文庫)

新品価格
¥918から
(2017/1/31 02:25時点)

ル・モンドによるとフランス人の2人に一人が肥満、体重オーバーだとか。
女性では平均体重をオーバーしている人+肥満が40,9%、フランス人女性の平均サイズは身長162,5cm 体重62,4kg。

参考サイト:http://www.lemonde.fr/planete/article/2016/10/25/un-francais-sur-deux-est-en-surpoids_5019615_3244.html

そして本題 「フランス人の部屋にはごみ箱がない!?」おしゃれで無駄のない暮らし

フランス人の部屋にはゴミ箱がない おしゃれで無駄のない暮らし (PHP文庫)

中古価格
¥1,281から
(2017/1/31 02:28時点)

  先日ネットで紹介されていたこの本、目次が紹介されていたのですが、いや、それないわ~と思う箇所が多すぎ。というわけで勝手に突っ込ませていただきました。

第1章より

フランス人の部屋にはごみ箱がない

確かに部屋(リビング、寝室)にはごみ箱ありませんけど、キッチン、洗面所にはあるわけで。「フランスでは不要なものを捨てるという概念がないのかもしれない」と指摘。
え~~~ごみ出しまくりやん!フランスではゴミを出す日が地域によって決まっていますけど、曜日を守らない人もいるし、たばこのポイ捨てなんて日常茶飯事、クリスマスが終わりモミの木もゴミ捨て場にポイ!不要なものは即効さいなら~。

日用品をストックしない

うっそ~!郵便受けには毎週のようにスーパーの大量広告、まとめ買いが超お得!!基本セコイ(これ死語?)もとい倹約家フランス人、大好きやんなあ~まとめ買い!

その他 ・何を買うか、何を捨てるかで悩まない(いや、みんな悩んでるよ~)など

第2章より

食事はワンプレートで、準備と片付けの時間を短縮

ワンプレート?それはお昼とかさっと済ませるときだけでしょ!? 

基本、前菜(といっても自宅ではサラダ系とかパテとか軽め)、メイン、デザート。確かに前菜食べて、パンでお皿のソースをぬぐってメインにつかうパターンは家族内でなら結構あると思います。

でもデザートは別皿だよね?学校の給食でもワンプレートはないわ!私は極力使うお皿を減らしたいのに、うちの仏人は皿どんどん出してきやがる!食事の準備などでもバンバン食器も使ってるけどな~?それにフランス人家庭には食洗器がふつうにあります。

家ではワインやコーヒーは飲まない

えええええええええええっ~~~~~~~ないない!みんなワイン、コーヒー家で飲みまくりでしょ!じゃあどこで飲むのよ!?

一般フランス人はみんな結構質素だよ!レストランなんて特別な日にしか行かないし。コーヒーだっておうちで飲もう!でしょ。友人、知人の家にいったらよく聞かれる言葉 voulez vous boire quelque chose?(何か飲みますか?) コーヒーメーカー、エスプレッソマシーンを持っている家庭のほうが多いと思うけど。そりゃ、時々はバーで一杯もあるけどね。

果物はインテリアの一部、食べるときは皮ごと

インテリアの一部?いや、ただ食べるためにでしょ?確かにブドウやピーチ系の皮は食べるけど、皮うすいし…

第3章より

メイク用品は、ほとんど買わない

フランス人基本化粧しない人多いし、してもワンポイントメイクだから…

その他に、・水を飲むのが、一番のスキンケア ・服を買うより、花を買うなど

第4章より

やみくもにプレゼントや手土産を渡さない

誕生日やクリスマス以外そんな習慣ありまへんねん!(お呼ばれの時は持っていったりしますけどね)

なんか凄いわ~。こういう本がたくさんでるからパリ症候群のようなことが起こるのかもしれませんね~。思ったのは著者が見てきた家庭ってかなり裕福なのでは?と思いました。

というわけで、ふらんぽんではこれからもフランスの実態、現状をお伝えしていきたいと思います!

投稿者プロフィール

yumlab
海外在住歴20数年、23歳の時単身渡仏、留学を経てクラブメッドでGOとして世界中を転々とする。
フレンチポリネシア領タヒチ、ボラボラ島で今の旦那と知り合う。
同島でホテルスタッフとして働いた後、旦那の仕事の都合でカリブ、モロッコ、モーリシャスに在住。もう移動は嫌だ!とフランスに住むことに決めたものの、サボア地方、ブルターニュ地方を渡り歩き現在プロバンス在住。神戸出身のママライター。趣味は筋トレ、お菓子作り、手芸、物作り。
Filed under: ライフ, 毎日の暮らし

by

海外在住歴20数年、23歳の時単身渡仏、留学を経てクラブメッドでGOとして世界中を転々とする。 フレンチポリネシア領タヒチ、ボラボラ島で今の旦那と知り合う。 同島でホテルスタッフとして働いた後、旦那の仕事の都合でカリブ、モロッコ、モーリシャスに在住。もう移動は嫌だ!とフランスに住むことに決めたものの、サボア地方、ブルターニュ地方を渡り歩き現在プロバンス在住。神戸出身のママライター。趣味は筋トレ、お菓子作り、手芸、物作り。

8 Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。