みなさまボンジュール!
ただ今だいぶパニクって執筆しております。
なんたってレンヌが、今週35℃を超える暑さを連日記録しております!!!
ちょっとちょっと、北フランスってもっと涼しいところだったんじゃないんですか!?
しかもうちなんてエアコンはおろか扇風機もなく、涼を感じるアイテムと言えば日本から持ってきた扇子1つくらい。
焦(汗)る私を横目にトゥールーズ出身の主人は「南仏の夏に比べれば全然マシ」と涼しい顔で一言。
こりゃぁ旦那は当てにならん!さぁ、どーする!?ってことで、実践したtipsをいくつかご紹介します。
①水分補給はこまめに
当たり前のことですが、忘れてはならない大事なポイント。
体内にこもった熱を除くには、水分をこまめにとって汗や尿で体の外に出すに限ります。
水分不足になると熱中症の原因にもなりますし。
また、喉の渇きを感じた時には既に体は脱水症状だってよく言われますよね。
水分は常に手元に置いて”こまめに”摂取することが大切です。
暑さ対策するにも体が資本ですから、基本はきちっと押さえておきましょう!
②用事は午前中に
↓は、インスタでお知り合いになったTours在住の読者様(@yukothegirl)のポストです。
ごもっともですよね!
少しでも涼しい朝の内に行動するのが正解です!
気温が一気に上がる11時から日没前の21時くらいまで(長いけど)は、用事がなければ室内にいた方が安全。
あと、料理をするタイミングも要注意!
作れるものは朝か夜の内に用意して、後はレンジでチンするだけにしておく。
日中にコンロ周りを使うと、自分が料理されてるかってくらい汗だくになります。
③朝10時以降は窓&シャッターを締め切る
@yukothegirlさんもおっしゃってますが、うちの主人も暑くなると一番に実行するのはとにかく熱を遮断すること。
ヨーロッパではもはや常識?なのかもしれませんが、夏は高温多湿の国から来たばかりの私は暑いのに部屋を締め切るって感覚に違和感MAX。
しっかーし!実際やってみると本当に涼しかった!!全然違う!!!
ちなみに午前中に閉めた窓&シャッターはいつ開けるかというと、外が涼しくなる21〜22時頃。
日中締め切ったままですから、新鮮な空気の入れ替えしないとね。
④開き直って日光浴!
日焼けNGの方には通用しませんwが、この際太陽の恩恵を体に目一杯受けてみる!ってのはどうかと思い、実験的に近所の公園に行ってきました。
この日の最高気温は36℃!
さすがに多くの人は涼しい木陰でのんびりされてましたが、日焼け目的の強気なマダムと半裸なムッシューが噴水周りにチラホラ・・・。
私も負けじと薄着になり太陽光に向かって椅子をセット!
ジリジリ照りつける太陽を、10分ほど浴びたところで限界。
記念に写真だけ撮り(下記参照)、薬局でフェイクタンスプレー買って帰ってきました。(笑)
⑤やっぱり扇風機を買う?
もしかしたら扇風機のない家って、南仏出身で北フランスの夏をナメてる人がいる我が家だけかもしれませんwが、、、皆さんお持ちですか?
調べると来週の気温は少し落ち着きそうってか、通常に戻るっぽいので、扇風機買おうかどうしようか迷ってたんですが、@yukothegirlさんの助言もあって現在主人におねだり中です。(笑)
ソルドを狙って買いに行く予定ですが、時既に遅しの予感も・・・。
エアコン/扇風機なくとも平気!というたくましい方いらっしゃいましたら、是非コメント下さい。
迎える夏の励みになります。
お待ちしております♡
✴︎Instagram✴︎ 10分が限界。 Abonnez-vous♥︎↓↓↓
******************************************
ふらんぽんではみなさまからのニーズをより詳しく把握するためにフランス在住者向けのアンケートを行っております。既にご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございます♡ まだの方、こちらからご協力よろしくお願いします〜♡
投稿者プロフィール

-
東京で出会った仏人夫との超スピード婚で渡仏したアラフォー。コロナ禍に紛れて第一子を出産。育児に奮闘しながらキャリア開拓を模索してます。
▶︎地球とお財布に優しい着回し術をIGで発信中 @mmedolly
▶︎フランス生活のリアルをツイッタで呟き中 @mmedolly
最新の投稿
ライフ2021.05.24フランス流!?つわり対策5選 ー後編ー
ライフ2021.04.26フランス流!?つわり対策5選 ー前編ー 恋愛2020.03.11【ダーリンはフランス人】日仏カップル国際結婚の現実。 恋愛2020.03.05縁もゆかりもない国、フランスに嫁いだ経緯。【動画あり】
2 Comments