猛暑が続いたかと思うと、また寒くなったりの繰り返しでなんともう8月です。みなさんボンジュール、もとぴーです。
さて、いまさらなんですが豆乳や大豆。
みなさんもご存知の体に良い、特に女性にとってはうれしい成分が入っている大豆から作られている豆乳。
大豆を水に浸してすりつぶし、水で煮て漉したものなんですね。
ふらんぽねーずのみなさんは豆乳や大豆を日頃から食事に取り入れていますか?
日本の方が手軽に手に入るしおいしいというイメージが勝手にありますが、みなさんはどうでしょう。
わたしはそんな先入観でフランスで試すことを躊躇してましたが、こちらで生活するようになってから副鼻腔炎を患い、もともとアレルギー性鼻炎持ちのためかなりひどく、かかりつけのオステオパシーの方に乳製品は止めて豆乳にするように勧められました。
そこで、意を決して挑戦することに。乳製品をいっさい止め豆乳にしてから2年、ウソのように鼻炎や副鼻腔炎になる頻度が少なくなりました。
それからというもの乳製品の代わりになる豆乳を探すようになり、少しずつハマっていくことに。
今では生クリームの代わりに豆乳を使って料理をしたり、カフェには豆乳を入れてなんちゃってノワゼットを作って楽しんでます。
フランスではどんな種類の豆乳があるの?
日本に比べるとまだまだですが、一昔前に比べるとフランスでも豆乳の種類が若干増えて、普通にスーパーでも見かけるようになった気がします。
そして、成分を見ると使用されている大豆はフランス産やイタリア産のものが大半。
大豆成分が多ければ多いほど良いと思うのですが、調べたところAuchanの自社ブランドでナチュラルな豆乳だと大豆成分は7・4%、Céréal Bio というブランドだと8.2%、BJORGというブランドだと8.8%と一番高い成分量でした。
豆乳ドリンクではナチュラルな味で砂糖入り、または砂糖なし。カルシウム入りの豆乳またはカルシウムなしがあり、そのほかにはフレーバー付きだとバニラとショコラがあります。
BJORGのブランドが出している豆乳でショコラ味はすこし粉っぽい感じがするけどおいしいです。
バニラは人工的な味がちょっと気になるかもしれません。これなら、ナチュラル豆乳にハチミツなどを入れて調整したほうがいいかもと感じました。
ちなみに、わたしはカルシウム入りのナチュラルな豆乳をシリアルなどにかけて朝食にしてます。
そのほかにはお料理用の豆乳でBJORGというブランドが出しているSoja Cuisine。Fluideタイプはサラサラ系、épaisタイプは濃厚な豆乳。
どのタイプでもカレー、スープ、キッシュそれからお菓子にも使えます。それこそ私のノワゼットもどきもこの料理用の豆乳を使ってます。
スーパーの自社ブランドでもSoja Cuisineがあります。
大豆入りの商品が増えている!そしておススメは、、
豆乳から少し離れますが、最近、ビオショップはもちろんスーパーのビオの売り場を見ると大豆から作られている商品が豊富になってきているように思えます。
私のおススメ商品はまずはヨーグルト。
濃厚なヨーグルトが大好きなのですが、乳製品なので泣く泣くあきらめ、それらの商品を横目に次の棚へと進むと大豆で作られているヨーグルトが並んでます。
私のおススメはSojadeというブランドのイチゴ味またはチェリー味。これはおいしいのでハマること間違いなし!
それと、Sojasunというブランドのレモン味とミルティーユ味もおススメ。
食事系ですと、Naturaliaなどのビオショップにおいてあるお豆腐。SOYというブランドのお豆腐は絹ごし系でおいしいです。大豆はフランス産を使用。
大豆の入ったガレットもおススメです。これにサラダをつければ時間のない時のランチにピッタリ!
以上、いかがでしたか?
意外とフランスでもいろんな種類の豆乳、大豆商品が手に入るんですね。みなさんも、ぜひ探して試して見てください。
そして、こんないいのがあったよ!などおススメがありましたらぜひ教えてくださいね。
******************************************
ふらんぽんではみなさまからのニーズをより詳しく把握するためにフランス在住者向けのアンケートを行っております。既にご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございます♡ まだの方、こちらからご協力よろしくお願いします〜♡
投稿者プロフィール

- 幼少期をイギリスで過ごす。東京で知り合った仏人と遠距離恋愛の末、2004年にフランス語力まったくゼロで無謀に渡仏、2007年に結婚。3年間の不妊治療を経験し、半ばあきらめていた時に、オステオパシーにて自然妊娠!2011年に待望の男の子を出産。パリ郊外にてバイリンガル子育て中。無類のネコ好き。夫との会話は出会った時から英語。ゆえに、いつまで経っても私のフランス語レベルは園児と変わらない~
最新の投稿
カルチャー2020.08.24海外で日本語の本の読み聞かせ、小学校低学年にオススメの6選 旅行2020.06.29フランスから英国へは船で行ってみよう(後編) 旅行2020.06.18フランスから英国へは船で行ってみよう!(前編) ライフ2018.12.07『私が最近ハマりにハマっているもの』7
2 Comments