みなさん、ボンジュール!
最近のぴよこは先月、一緒に住んでいる彼の職場が変わるので、ロレーヌ地方からブルターニュ地方のヴァンヌに引っ越し、8月から私は個人でフランス南部のモンペリエ近くのラグランモットという町に来ました!
2ヶ月間、日本人経営者の方の元でかき氷屋さんのアルバイトをさせていただきます!久々にがっつり働けるので、不安&わっくわくで頑張ります 笑
同僚にフランス人の方もいるので、沢山学んできます!!たぶん!笑
さて、フランスの引っ越しについての続きです。
前回は、
- 新しいパティスリーのシェフ(雇用主)との連絡
- 自分たちで部屋探し
- 下見(できなかったけど)
と、なんとか住む家が決定!トラブルによって、不動産屋さんと直接お会いできなかったので、これからは引っ越しまでメール&電話で手続き。
不動産屋さんとの手続き
不動産屋さんから、契約書のデータや必要な書類項目をメールでもらう。
- 必要項目を記入。(名前、生年月日、住所、既婚か未婚か、家族人数、現職場&次職場の連絡先、銀行口座など)
- パスポート、滞在許可書のコピー
- 最近の3ヶ月分の給料明細のコピー
全てスキャンして、メールで送付。
✳︎必要だったが、間に合わなかったもの
- 新しい職場で働く証明書
これは、この人は間違いなくウチで働くから大丈夫ですよ〜、という証明書なので手書きとかでいいみたいです。保証人の代わりみたいなかんじですかね?
新しい職場の方にお願いしていましたが、なかなか送ってもらえず、泣
引っ越し日になってももらえなかったので、不動産屋さんに相談したら、不動産屋さんが直接その職場に連絡して確認したから、もう大丈夫よ!とのこと。このへんのフランスリズム?好きです。
引っ越し前に不動産屋さんから厚めの契約書が2部送られてきました。引っ越し規約みたいなもの。文が多すぎて、細かく読めてません。←大丈夫か?多分大丈夫!笑
引っ越し日にサインをした1部を不動産屋さんに渡します。
✳︎全ページの下にサインをしなくてはいけなかったのですが、私達は知らず最後のページだけサインしてて、引っ越し日に、分厚い契約書に急いでサインする(笑)ということがありました。要注意です!
不動産屋さんとの大事な手続きはこんなかんじで、保証金は家賃1ヶ月分でした。フランスの法律で、1ヶ月分までって決まってるみたいですね(^_^)
日本て高いな、と思いました。敷金と礼金、不動産屋仲介料とかありますよね。家によるとも思いますが(°_°)
今まで住んでいた家の大家さんには2〜3ヶ月前に引っ越しをすることを連絡
再度、引っ越し日確定を連絡し、現在の住宅保険を解約するために必要な、この家を出ますよ〜の証明書(これも手書きでOK)を作ってもらうようにお願い。
これも引っ越し前日までもらえず、引っ越し当日ダッシュで書類を持って保険会社へ駆け込みました、笑
あと彼が別で手続きをしていたのが電気会社へ住所変更の手続き
前家は、水道費は家賃込だったので手続きなし。ガスはなかった。
- Wi-Fiのネット会社へ住所変更の手続き ✳︎これは新しい家が工事が必要らしくまだWi-Fi開通してません 泣
- 銀行での住所変更手続き
フランスは担当の銀行とかがあるので、また彼の職場が変わるため。
レンタカーの手配(引っ越し用の大きめの車のレンタル手配)
私達は、rent and drop.comというペンギンマークの会社で借りました。
前の家にも新しい家近くにも、支店があり、フランス各地にあるので使いやすいみたいです。彼のフランス人の同僚もここで借りて引っ越しをしたと。
以前も書きましたが、フランスは引っ越し業者に頼むことは少ない。高いし。
ちなみに、私達はロレーヌの田舎町に住んでいたので、
- ロレーヌ地方で大きい車をレンタル。自分たちの車は、レンタルカー近くの大きな駅の無料駐車場に停車。
- レンタカーに荷物をつめこみ、ブルターニュへ。(彼の運転時間10時間近く。お疲れ様です。)
- レンタカーから荷物下ろし、ブルターニュのレンタカー会社でガソリン満タンにして返却。
- 彼は電車&バスでロレーヌ地方へ戻り(その間パリで一泊)、自分の車をピックアップしてブルターニュへ。(本当にお疲れ様です。頭が上がりません。)
という流れでした(°_°)ひぃぃ
もしかしたら良い引っ越し業者さんとかを探したら、もう少し楽にできたかもしれませんが、
以前彼が引っ越しをしたときに、家具の部品がなくなったり、ランプを壊されたりしたらしいので、引っ越し業者に頼むのは、どうしても気が乗らなかったようです(-᷅_-᷄๑)
日本の引っ越し業者さん、フランスにもっと進出してほしいーー!
まだ続きますー!
******************************************
ふらんぽんではみなさまからのニーズをより詳しく把握するためにフランス在住者向けのアンケートを行っております。既にご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございます♡ まだの方、こちらからご協力よろしくお願いします〜♡
投稿者プロフィール

- 2016年10月からフランス北東部 ロレーヌ地方の田舎町へ移住!日本人のパティシエの彼にくっついて、日々フランス生活の勉強中です。日本では、都内ホテル5年勤務後、アロマ販売、セラピスト3年おこない、アロマ発祥の地フランス移住を決意!セラピストとして生活できるように節約と共に奮闘中です。フランス語もまだまだ勉強中♪アロマテラピー、マッサージ大好き!食べるの大好き!でも胃弱!
最新の投稿
グルメ2017.09.01観て涼しい!食べて涼しい〜〜夏のパティスリー
お役立ち2017.08.14大変すぎる!フランスでのお引っ越し②〜契約編〜
お役立ち2017.08.03大変すぎる〜フランスでのお引っ越し①〜部屋探し編〜
お役立ち2017.07.12夏の洗礼!私とアリとの7日間戦争~フランス蟻対策~
ふらんぽん初めまして、私は54歳♂静岡県在住です。かなり面白い内容でしたので思わずガン見してしまいました。
このブログは女子専用かな(・・?、ごめんなさい、ちょっとだけお邪魔させて下さいませ。
すごく興味を持って読まさせていただきました。文章書くのがうまいですねぇ、写真も大変センスありますね。
さて、かき氷売れてますか?日本は雨続きで蒸し暑いため売れてはいないようです、海の家も同様でお暇な状態ですね。
なにより大変なのは農家さんです、日照時間が少ないために不作の年となっているようです。
私事ですいません、
実は3年後ヨーロッパにて(フランスか決めかねています)おむすび屋をしたいと考えております。
まだ構想ですが、小さな店舗を借りて米屋+おむすび屋+夜は日本酒バーなどと・・・。
日本人を対象ではありますが、これから3年間の計画をスタートします。
人はこの計画を無理だと言います、私も無謀かとは思いますが3年間でいろいろ調べていく考えです。
自己資金や商売をするための手続き、経営学、語学、関税の事などなど山積みですが。
海外でおむすび屋ってどうでしょうか?まずこれだけは考えておくことなど教えていただけないでしょうか。
今まで普通に日本で生きてきた私ですが、もう時間が(人生)少ないことでこのままで終わるのはどうしても
悔しいのです、たとえ出来なかったとしても目標を持ちたくて・・・。
昔夢見た事を実現させたい一心です。
今は海外でも寿司屋は多いので(スキルもあるしね❢)おにぎりなら現地の方も
すぐにスタッフで働けるし、和の惣菜なら自信もあります。
無理を承知でお願いいたします。お答えして頂けますと幸いです。
「難しい、無理」の場合を含めお願いいたします。
始めておじゃましてこんなお願いをするのは申し訳ないのですが・・・。
これから時々ぴよこさんのブログを拝見いたしま~す!(^^)!
大石様
はじめまして!コメントありがとうございます!!!私のつたない、ざっくりとした文章を褒めてくださり、ニヤニヤが止まりません!笑
しかもいろいろな面で人生の先輩でもありそうな大石様に、こんな嬉しいコメントをいただき、本当に嬉しいです。
私も海外在住で頑張っている方々のブログや記事を読んで、励ましてもらったり、フランスで郵便局へ行けたり、携帯が購入できたり、本当に沢山助けてもらいました笑。私も少しでも誰かのお力になれたら嬉しいので、引き続き書いていきたいです( ^)o(^ )
大石様の構想、本当に素敵だと思います。いただいたコメントを何度も読みましたが、夢への熱い気持ちがパソコンからも深く伝わりました。大石様の気持ちはもう決まってらっしゃると思いますし、私としては絶対実現させてほしいです。
ここからは、フランスにちょこっと住んでみて、フランス等で日本食や菓子を広めている経営者の方やその周りのスタッフの方々、フランス経営者の下で働いている日本人の話を聞き、
私一個人での見解として聞いてください。
簡単にゆうと、生意気な小娘(娘じゃないですが笑)の戯言だと思って、聞き流してください。笑
私は、海外のおむすび屋はアリ!だと思います♪ その代り、日本のクオリティーをヨーロッパで実現するには、かなりの単価を上げないと厳しいようですね。
特にフランスの方は、日本食が普通にスーパーで売られている状態&日本へ行ったことがある人が多い(=日本での価格、味の素晴らしさを知っている)ので
日本の飲食店で成功されている方々(お金、実力、語学、コネもある)もお店はできたけど、1・2年で夜逃げ、ということが多いみたいです。これは、パリでのことが多いですが。
私が働かせていただいた、かき氷屋さんは、飲食店が始めてでかなり苦戦されているようでした。色々あり、詳しくは言えませんが(笑)
日本人がヨーロッパで経営をするのは、
現在の状態では、フランスで経営するためのビザをとるより、オランダの方がビザや会社設立が日本人が行いやすいらしく、20代の方々もバンバン日本食のお店や会社を出しているようです。私も驚きました!フランスよりも英語でなんとかなるみたいですしね♪
フランスは、パリは日本人が驚くほど沢山いらっしゃるし、有能な日本人弁護士さんも多いようなので、コストはかかりますが弁護士さんにお願いすれば、パリ以外でも経営権等はフランス語ができなくても一応大丈夫らしい。。です。(でも、できた方が絶対いいと思います)難しいのは、その後ですよね。。
私的には、
まず国、場所(日本人・日本食慣れしている中心地だけど、競争率が高い or 言葉ができないと厳しい辺鄙な田舎町だけど、当たれば一人勝ち)によって成功率がかなり変わると思います。また、その地の人の味覚や好みも、驚くほど違う(チョコ入り寿司とか。本当にビックリしました)ので、リサーチは絶対かかせないと思います。
日本で美味しいんだから、ヨーロッパでも大丈夫!!と思って、出鼻をくじかれている方々を多く拝見しました。
ヨーロッパは、日本のポップカルチャー(漫画・アニメ・ゲーム)が、馬鹿にできないほど広まっていて、各地でそのイベント(ジャパン・エキスポ等)があります。そういった箇所で、お弁当、おにぎり、お菓子等のお店を出店されている日本人も多いので、一度ご覧になられ、お話されると私よりかなり役に立つ情報が入ると思います。*もうとっくに行かれていたらスミマセン・・・
海外で頑張っている方は、同業者でも色々な意見交換や助け合い精神が豊富な方が多いので、きっと大石様の励みになられるかと思います。
長々とすみません。。私個人としては、絶対無理じゃないと思います。大石様のような私にも敬意をもって話してくださる素敵な人格のお持ちの方は、海外でもきっと色々な方々が助けてくれると思います。言葉、予想外の費用(すぐ壊れる機材や高価な消耗品)、スタッフの育成力・優しさ(これ本当に大変そうです)、理不尽なことに屈しないメンタル等、必要なことは多そうですが、日本でもそうですもんね。
私個人としては、安くて美味しい日本食のお店ができたら毎週行きたいです笑← “安くて美味しい”が難しいんですよね(>_<)
実現させてください!私は応援してますし、ヨーロッパ内でしたら、お店ができたら必ず食べにいきます!!
これからも宜しくお願いします♪私も頑張ろうと思えました。ありがとうございます!
ぴよこ様、丁寧なお返事ホントにありがとうございます。大変勉強と励みになり感謝いたします。
あらためて感心したのは「この人文才あるわ❢」、何気ない文脈の中に要点を確実に伝えてるんですもん、これお世辞じゃないですよ。素晴らしい・・・(ここはニヤニヤするところです)
しかも見ず知らずの私に対して長文にしてわかりやすいお返事・・・・・いやはや頭が下がります。ありがとうございます(再度ニヤニヤして下さい、ハイどうぞ・・・)
いろいろ調べてわかった事はパリは税金高いですねぇ((+_+))家賃も高そー、必然物価もある程度かかるのもわかります。
しかも現在は移民問題による入国の制限や労働の差別などのことが日本にも伝わってきます。
海外出張から帰ってきた友人に話を聞きましたが、ドイツでもシリア人の移民問題で就労が厳しくなっているようですね。
パリで営業している『おにぎり屋』をネットで調べたことがあります、
なんだか店内・ユニホーム・販売形態などマクドナルドの延長みたいでした。
これは私の理想ですが、せっかく海外でやるのですから和を取り入れたいのです、日本では当たり前の『和服』のユニホーム、るろうに剣心ってアニメ知ってます?・・のような格好のオッサンがちっぽけな店でオーダーを目の前で作るおむすび、お茶漬け、お雑煮。(店舗が大きいと家賃が・・・あと、あまり来ると対応できないしネ)大儲けははなから望んではいませんそんな力はないし、暮らしてゆくことができれば・・・日本でも同じですけど。
細かな想像はいくらでもあり、めちゃめちゃ広がりますが、そんなことよりも大切な開業資金準備・当面の生活・語学・営業許可申請・住居などなどやることがいっぱいですネ。
ぴよこ様も言われたような弁護士さん、海外に精通した経営コンサルタント等も必要ですね。
3年間でどこまでできるかなぁ、でも実際のところそこのステージに踏み込む第一歩がなにより大事かも、とも自他とも考えております。
3年後に18歳になっている娘とヨーロッパのどこかに視察旅行に伺う予定です。
冷静に考えますと私は周囲の他の方と比べて得をしている点は、コネがあると思います。
ヨーロッパなどにも年に数回出張の友人や企業経営している方々、男女の協力者など多いのです。
しかしながら実際、今海外で暮らしている方々のお話や意見が無くて・・・。
ですから今回ぴよこ様の生のご意見は千金でした。
様々な困難があるとうれしくなります。(Mではない)一個づつ地道にこなしていきます。
応援してもらっていいですか?またコメントしてもいいですか?
その代わり私もあなたを応援いたしております。
今回のお返事はホントにありがとうございました。
今日も日本は蒸し暑い朝です。お体に気を付けてお励みくださいませ。
大石雅之
大石様
ご返信ありがとうございます!遅くなってしまいすみません。。
たっぷりニヤニヤいただきました(^ ^)笑 ありがとうございます!
たしかにパリは色々高そうですよね。建物も古い所が多いので、火事や泥棒も多いみたいですよ笑
最近、パリは日本酒バー的な物が流行っている気がします。日本人の方がお酒や料理をこだわって作っており、普通に美味しいです。パリを出てしまうと、そういったお店はかなり少ないですが(^ ^)
また、私の彼から聞いた話ですが、
最近フランス内で日本人のパティシエさんや料理人さんが、お店をフードトラック(車内移動販売?)として始められている方が増えているそうです。
フランス人の方が共同経営者としていると、色々スムーズに進められるようです。
大石様の構想とは少し違うとは思いますが、ご参考までに。。。(^ ^)
るろうに剣心!!懐かしいです!私は全巻持っていましたよ!ヨーロッパの方は着物が好きな方も多いので、面白いと思います。
私のバイト先でも、お客様用に浴衣を置いていて、喜んで着てくださるお客様も多かったです(^ ^)
大石様は色々なつながりをお持ちで羨ましいです!笑
三年後お会いできることを楽しみに、私達も頑張ります。お嬢様との視察旅行楽しみですね。素敵です!私も親孝行しなきゃなぁ。。と反省しました笑。
大石様もお身体に気をつけて、素敵なお店ができますように、心から応援しています!