ボンジュール!
フランスは9月が新学年の始まりです。
この9月にフランスでワクワクドキドキの新生活を始めるふらんぽねーずも多くいるのではないでしょうか。
というわけで今回は、フランスに来たばかりのフレッシュな頃の自分を振り返り、フランスで思わず驚いてしまったことを5つ紹介したいと思います。
びっくりその1:角切りのあれがどう見ても〇〇〇に見える
私が通っていた語学学校は大学附属だったのでランチは大学の学食を利用できました。フランスの学食バージンだった私にとって目にするもの全てが新鮮。中でも印象的だったのは献立が立派なこと。前菜、メイン、デザートorチーズがそれぞれ選べてパンが付いてくるザ・フランス料理だったことです。
では、早速前菜から選んでみよーう!えーっと、これはマカロニサラダで、それはキュウリのサラダ、こっちは人参サラダで、このどす赤い角切りがマグロの刺身。。。ってえっマグロの刺身!?「フランスの学生はお昼に前菜でマグロの刺身食べるのか〜」と驚くも、ちゃうちゃう!マグロに見えたのはBetterave(ベトラーヴ、ビーツ)でした。マグロに見えたのは私だけか?!

これこれ。どーみてもマグロでしょ!?笑
画像引用:http://www.la-recette-de-cuisine.com/recettes-entrees/recette-salade-betterave-pousses-d-epinards-fromage-de-chevre.html
びっくりその2:地方の長距離路線バスはオーディエンス付きのカラオケルーム
フランスの地方長距離バスではたいてい運転手さんがラジオ流しています。で、気分が良かったりお気に入りの曲が流れたりすると鼻歌歌ってます。どの運転手さんも懐メロがかかるノスタルジーやシェリーFMが定番なよう。バスは逃げられぬ密室のカラオケルームと化し、シャンソンやフレンチポップスが苦手な旦那にとってはソフトな拷問です。私は運転手の鼻歌も含めて楽しんでます。笑
びっくりその3:ラッピング担当は客
クリスマスが迫り、住んでいた寮でクリスマス会が開かれることになりました。参加者全員でプレゼント交換をするとのことでここでも紹介されているcasaに買い物へ行きました。
予算内でかわゆいプレゼントも見つかりお会計の段になり、「プレゼントなのでラッピングをお願いします」とレジで伝えると「ちょっと待って」とのこと。とりあえず支払いを済ませ、お釣りとともに買った商品丸裸のまま手渡されました。丸めた包装紙と一緒に、、、「あっちのテーブル使ってください」と店員。「ちょっとどーなってんのよ、店長出してよっ!」とは言わず、指示された通りにすごすご店の隅に設置された長テーブルに行って、他の客と一緒に自分でラッピングしました。笑 最近は自分でラッピングする店に遭遇することもなくなりましたが。自分ラッピング、恋しいなぁ。笑
びっくりその4:客参加型
ラッピングと似ていますが、フランスは基本的にどこに行ってもお客参加型です。お店側が手取り足取りやってくれるのではなく、客もそれなりに動かされます。笑
どういうことかというと、例えば美容院では毛先を切るのに立たされたり、パーマをかけるならばペーパーの束を渡され、美容師さんがロッドを巻くリズムに合わせてペーパーを手渡さないといけません。笑
歯医者では「ご自分でいい感じに吸い取ってください」と言わんばかりに唾液吸引のチューブを無言で渡されます。長丁場で腕が疲れてくると「しっかり持って」と軽く怒られんばかり。
極めつけは婦人科で子宮頸がんの検査で検体した時。「それポストに投函しといて」と渡されました。これお前の仕事だろっ!てか、普通郵便でラボに送るのか〜!笑
びっくりその5:街角の銅像がきわどい
芸術の国フランスでは街角の至る所で銅像を見かけますが、これがまたきわどい。今まで見た中で群を抜いてきわどかったのはアンジェのこちら。

画像引用:http://www.ouest-france.fr/pays-de-la-loire/angers-49000/des-sculptures-et-des-hommes-le-deuxieme-volet-de-notre-serie-5162152
そしてル・アーヴルのこちら。

画像引用:http://www.ouest-france.fr/normandie/le-havre-76600/le-havre-la-sculpture-de-l-avenue-foch-et-son-scandale-passe-5146206
いかがでしたか?ワクワクの新生活の中でこんなビックリやあんなきわどい銅像に遭遇したら是非ふらんぽんまで教えてくださいね。一緒に笑わせてください!笑笑
ではまた〜。
投稿者プロフィール

- ブルゴーニュの小さな町で夫と4才の男の子と一緒に暮らしています。フリーランスで翻訳業。ベランダ菜園始めました😊
最新の投稿
ライフ2021.06.21ベランダで簡単にできるプランターコンポストに挑戦したよ~! ライフ2021.06.07【フランスで育児】子供が花粉症。Désensibilisationという治療が気になる! TV・映画・音楽2021.05.31タブー、感動もの、社会派、何でもありな仏ラジオ番組“Les Pieds sur terre”が面白い! フランス語2021.04.19覚えておくといつか使える?!フランスのジェスチャー