みなさまボンジュール。
アラフォー、冷え性、子宮に問題ありのちーゆーです。
そんな私でも不妊治療と漢方薬のダブルパンチで妊娠できました。
今回はその続きです。
不妊治療をすればすぐに赤ちゃんを授かれる?
この幻想を抱いている妊娠希望者は特に多いのではないかと思います。何を隠そう私もそんな中の一人でした、笑。
もちろんすぐできる人もいるとは思います。でも当たり前ですが体の不調が理由で妊娠できない場合は、その不調を取り除かないと、不妊治療もなかなかうまく機能しないものです。と言ってもその体の不調を探るのがとっても難しいのですが。。。病名がつくものもあれば、はっきりとは分からない臓器の機能低下などなど。。。
私の場合は、子宮や卵巣機能の不調に精神的なストレスも影響しているかもと思い、チャクラの本やらスピ系の本まで色々なジャンルを読みあさりました。以下おすすめ本をピックアップ。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
価格:1,296円 |
初めてGynecoの予約に行った時、問診の時点で子宮内膜症を言い渡された私。その時にドクターに言われたのが『不妊治療すればすぐにできるわよ!大丈夫。』
この言葉を鵜呑みにして期待しては裏切られ…結果的に約2年の月日がかかってしまいました。
妊娠できたからよかったものの、これが更に3年、4年と続いていたら…そう思うと気が遠くなるしモチベーションも下がりますよねー。もしかしたらあきらめちゃうかもしれない。
とにかく不妊治療だけで結果が出なかった場合、不妊治療と並行して(もしくは他の方法で)妊娠できる手段を探すのも一つの手です。
病院選びは慎重に
条件付きで自然妊娠できないカップルに関しては人工授精(6回まで)、体外受精(4回まで)など、不妊治療にかかる費用のほぼすべてが社会保険でカバーしてくれるフランスの社会保障制度(2017年8月現在)はありがたいものです。
この制度のおかげもあって、安くはない漢方薬にお金をつぎ込めましたから。ありがとう、おフランス!
私たちが選んだのは、パリの公立病院ではそこそこの不妊治療成功率を誇る病院Hôpital Cochinでした。(参考にしたのはフランス全土の不妊治療を行っている病院のランキングリスト)
しかもたまたま持病の子宮内膜症研究チームがいる病院だったので、1回目の問診でズバリ言い当てられ、実際に検査して病気が確定した経緯がありある意味ラッキーでした。
子宮内膜症研究チームのおかげで、病気についての知識も共有してもらえました。妊娠に至るプロセスではかなり信頼できました。
デメリットはバカンス期になると病院内のラボが閉まるため、その間は治療を続けられないということ。タイミングが悪いと採卵など先送りにされること。(他の病院もそうなんでしょうか?)
アラフォー女にはその『バカンスだから〜』の時間がもったいない!他の成功率のいい私立の病院に転院しようかとさえ思った事もあります。
けれどまた他の病院で1からすべての検査や採卵までやるのは更に時間がかかるし。しかも私立の病院だとセキュでカバーできない部分は自腹になります。そんな理由もあって、私たちは転院しませんでした。
デメリットもあるけど、結果的にこの病院でやって良かったと思います。力を貸してくださったたくさんの先生方に本当に感謝です。
一番大事なのは自分の中身を整える事
妊娠するまで自分の体の事、自分の精神状態や気の事、とことん見つめ直した2年でした。
現在不妊治療中や不妊治療を検討中の方、頑張ればできるってものでもないのは実感していると思います。今この段階にいる方は不妊治療すごく長く辛いものと感じると思います。すごくよーくわかります、その気持ち。
私が不妊治療を体験して実感したのは、西洋医学が補える部分には限界がある。その他の方法も然り。二つをうまく合わせる事で、妊娠できる可能性も高まるのかな〜と思います。
ここまで漢方、漢方言ってきましたが、漢方が絶対の解決策ではないだろうし。ぜひ自分と向き合って、しっくりくる方法を見つけてくださいね。
他にもジンクスでも何でも『こんな方法で妊娠したよ』って情報をお持ちの方はコメント欄で共有できればうれしいです。
ではまた〜☆
******************************************
ふらんぽんではみなさまからのニーズをより詳しく把握するためにフランス在住者向けのアンケートを行っております。既にご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございます♡ まだの方、こちらからご協力よろしくお願いします〜♡
投稿者プロフィール

-
ふらんぽんWeb担当。
日本で仏人夫と知り合い、縁のなかったフランスの地で暮らすことに。
2年間の語学学校を経て、フランスの職業訓練学校CNAMでDéveloppeur de site webの資格を取得。2017年には娘を出産し、子育てにも奮闘しています。ママ友大募集中です。趣味はおいしい物を食べること、カフェ巡り。2019年よりフランス国内の中小企業やフリーランスの方を対象にウェブ制作サービスを始めました。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
最新の投稿
仕事2021.01.27(今更だけど)テレワークで感じたメリットデメリット ライフ2020.11.16効果大★若返りが期待できるローズマリーチンキを作ってみたよ!! お役立ち2020.10.12フランスのスーパーLIDLにハマってます! ライフ2020.09.21スピーディに終了?!2歳8ヶ月、フランスでトイトレに挑戦