みなさん、ボンジュール。気温がググッと下がり、ヒートテック必須そして、ソファに座ったら猫が膝に乗ってくるのが日常という季節になりました。
急にというか、季節が変わったからなのか思い立ったように断捨離の衝動に駆られているわたくしでございます。
そこで、みなさんに質問です!
不要になった洋服や物をどのように処分していますか?燃えるゴミとして処分する人もいるようですが、私はなるべくリサイクルに出したり、売りに出すということをしています。手間はかかりますが、私たちの環境を守るためにそして、子供への教育としてやるようにしてます。
ではどんな方法があるのか紹介していきましょう。
町で見かける巨大なコンテナー
町のあちこちに大きなコンテナーを見かけませんでしょうか?洋服、リネンやカバン、靴などをリサイクルするためのコンテナーなんです。
うちの近所にあるのはこんな感じです。

https://fr.wikipedia.org/wiki/Le_Relais#/media/File:Le_Relais_container_in_France.jpg
コンテナーに入れる際の注意点として、
- 必ずビニール袋に物を入れて閉じてから、コンテナーに入れること。
- 洋服は清潔で、乾いているもの。靴などはペアで入れること。
- コンテナーが満杯で入らないときはその脇に捨てないこと。
ちょっと主旨からズレますが、このリサイクルするものが一体どうなるのかその先も気になったので、さくっと調べてみました。これはあるリサイクル会社の場合です。半分以上は主にアフリカなどに輸出されます。そして2割強は防音や断熱材として加工され、建物などに使われるそうです。家を断熱することで、暖房器具の過剰な使用を避けることができ、環境にも良いということで一石二鳥なんですね。
他には、寄付という方法もあります。
救世主エマウスに寄付
65年以上前にピエール神父によって発足された活動で、貧しいものを社会から除外しない、人々の連帯意識によって力を合わせて支えあう運動を広め、今では世界的な活動にまで成長しています。パリや郊外はもちろん、フランス全土に店舗があるので近所にあるエマウスを検索してみてくださいね。
家の中にある物を売って、ランチ代ぐらい稼ぎたい!その方法は?
ここで、奉仕の精神から抜け出してすこーしだけ欲張りになってみましょう(笑)
寄付するのには躊躇する、少しはお金になるのでは?そういう物が誰の家にもあるかと思うのですが、そういった場合わたしはLeboncoin というサイトを使って売ることに挑戦しています。
売りたい商品の写真をアップし、詳細を書き、掲載するのみ。いたってカンタン!めんどくさがり屋な私でさえできちゃいます。ただ、このサイトは値段設定が低めと感じました。かなり安めに値段設定をしていても、さらに交渉してくる人もいます。ほとんど叩き売り状態。でも、大きめな家具、子供の自転車、おもちゃなど自分で運ぶには重くてたいへんという物を買ってくれ、持って行ってくれるので、片づけ感満載で便利です。
洋服やカバン、靴などの革製品でちょっと値段が張ったものはリサイクルショップに買い取ってもらうという方法もあります。こちらから
ここはショップとは別に買い取り専門の場所があり、そこへ行くとスタッフの人が商品を一つ一つ吟味して売る値段を設定します。もちろん、この時に売りに出す人は値段を交渉することができます。
日によっては長蛇の列を覚悟して挑まなければなりません。スーツケースで待っていたりする人もいるのでかなり時間がかかります。買い取りが決まるとその後はお店のサイトで自分の商品の状況を見ることができます。そして、無事に売れたら現金をお店に取りに行くというシステムです。買い取りの量が多ければ結構な額になるんです。
その売れたお金でまた要らない物を買ってしまったり、、なーんてこともしちゃうんですけどね (^^ ;
いかがでしたか?フランスでも断捨離。賢くリサイクルして、スッキリさわやかに生活したいものですよねぇ~。それでは、また!
投稿者プロフィール

- 幼少期をイギリスで過ごす。東京で知り合った仏人と遠距離恋愛の末、2004年にフランス語力まったくゼロで無謀に渡仏、2007年に結婚。3年間の不妊治療を経験し、半ばあきらめていた時に、オステオパシーにて自然妊娠!2011年に待望の男の子を出産。パリ郊外にてバイリンガル子育て中。無類のネコ好き。夫との会話は出会った時から英語。ゆえに、いつまで経っても私のフランス語レベルは園児と変わらない~
最新の投稿
カルチャー2020.08.24海外で日本語の本の読み聞かせ、小学校低学年にオススメの6選 旅行2020.06.29フランスから英国へは船で行ってみよう(後編) 旅行2020.06.18フランスから英国へは船で行ってみよう!(前編) ライフ2018.12.07『私が最近ハマりにハマっているもの』7