ボンジュール!
ふらんぽん読者のみなさまの中には、
フランスで子どもを産んだよ!フランスで子どもを産みたいよ!
という方もいることでしょう。
ただでさえ人生の一大イベントでわからないことだらけなのに、異国の地となると文化や習慣も違うため不安になってしまうこともありますよね。
そこで今回は、フランスでの出産祝いとお披露目について、私の経験をもとにご紹介します。
リスト・ド・ネッサンス
効率的といえば効率的?
結婚式の時に「Liste de mariageリスト・ド・マリアージュ」というシステムがあるというのを以下の記事でもご紹介しましたよね。
出産のときも同様に、リストと言うものがあります!
近年はオンラインで購入&支払いが一般的になりつつありますね。
我が家はこのリスト形式にしましたが、友人の中にはCagnotteキャニヨットといって、お金を集めるシステムを利用する人も。
もちろんリストもキャニヨットもしないという人もいるのですが
友人たちいわく「リストがあったら、本人たちがほしいものをプレゼントできるし活用してもらえる」ため好評でした。
病院訪問は親しい人のみ
出産後の病院訪問は親しい人のみというのが常識とされています。
ただし注意したいのがこの「親しい人」の定義ですよね(笑)日本とおんなじー(笑)
我が家は義両親が毎日お見舞い&孫の顔を見に来ていました。
後は私と旦那の共通の友人、病院勤務の義理の叔母くらい。
訪問があるときも授乳の時間とかぶらないようにと夫が調整してくれたのでとても助かりました。
思ったより訪問も少なく、驚きの訪問客もいませんでした(笑)。
退院後すぐに始まるお披露目の連続…
さて退院当日、早速「ちょっと早いとは思うんだけど会いに行きたくって…」との声がかかります。
退院したのがお昼頃だったので夕方に会いに来てくれることになりました。
折角なので義両親も呼んで軽くアペロにしたわけですが、まさかの初日から4時間近くのおしゃべりタイム…
まぁ確かに出産とか子どものこととか、積もる話もあったんだけども体力的に…っ涙
そこから、まさかの毎日アペロかディナーという日が2週間も続きました( ゚Д゚)
いやいやいやいや、体が持たん!!!
義両親が気を遣って「うちでアペロにすれば準備もいらないし、帰りたいタイミングで帰れば良いよ」と言ってくれたのですが
産後間もない赤子を厚着させ(10月末出産のため)、不安定な授乳時間を考えながら大量の荷物とともに移動するのは大変でした…
移動がない日は我が家でアペロかディナーだったので、家の掃除やらちょっとしたおつまみの準備やらでバッタバタ。
自宅でのアペロやディナーだと当然時間がかかるし、自分たちから「そろそろお開きに…」なんて言えるわけないのですが、
たとえ義実家に行ったとしても2~3時間ほどは滞在するのが普通でした。
(そりゃー乾杯だけで帰れるわけもないですよね汗)
ただでさえ初めての子育てでわからないことだらけなのに
自宅でのアペロ、義実家の往復でもう、この頃の記憶はほとんどありません(笑)
内祝いの習慣はナシ!お礼状を送ろう
効率主義的なところがあるフランス、出産祝いを頂いたら半返しは?と旦那と話していると
「フランスはそういう習慣はない。お礼状送ったり電話でお礼したりする」とのこと。
ほえーびっくり!!
遠方からお祝いを贈ってくださった方々には電話&お礼状で対応しました。
近くに住んでいる人たちはアペロやディナーに招待し直接お礼を言うことにしたため
再び食事会の嵐。
準備は大変でしたが、色んな方からお祝いを頂いたり子どもと会うのを楽しみにしてくれていたりと、とてもありがたかったです。
日本では経験がないためわかりませんが、初めての出産で戸惑うばかりの日々に
連日のアペロは正直キツかった…
しかしその反面、こうやってお祝いしてもらえることがとても嬉しく
人と会って話す機会を多く持てたことで息抜きになったのも事実です。
たくさんの人が息子の誕生を喜んでくれたこと、大きくなったらしっかり伝えていきたいなーと思います。
投稿者プロフィール

-
在仏4年目、フランスど真ん中オーベルニュ地方に住むアラサー女子「ますこ」です。
田舎と自然とおいしい食べ物をこよなく愛すぽっちゃり系。
旅行に料理に音楽に…広く浅く様々なことに興味津々。
人と関わることが大好きです!!
仕事:市関連の短期アルバイト(不定期)、ライティング(旅行、美容から海外取引までジャンルも様々)
ブログはこちら。
最新の投稿
ライフ2020.05.15三十路半ばのヨガ初体験!オンライン美容イベント参加レポ ライフ2020.04.27【コロナウイルス】ロックダウンが1か月延長!大統領演説の後のフランス人たちの反応 フランス語2020.04.08超おススメ!無料で学べるフランス語学習サイト厳選5選 グルメ2019.02.06年末から続く胃袋耐久戦!クリスマス、大晦日、ガレットに続くのは?