ライフ, 妊娠・出産・育児
Leave a comment

【フランスで離乳食】日仏でこんなにも違う?食べ物と消化に関するビックリな違い

みなさまボンジュール!

フランスで子育て中のちーゆーです。

最近娘の離乳食を始めたのですが、いやー便秘で困ってます!これまでにも便秘は経験してますが、離乳食初期の便秘ってすごいです。顔を真っ赤にして半分泣きながら排便する娘が可愛いやらかわいそうやらで複雑な心境です。

そうそう日仏では排便と食べ物の関係で言われていることに大きな違いがあるってことに驚かされます。

いやフランスにきた当初からそれは思っていたけど、子供の離乳食始めてからここははっきりさせておきたい!ということが増えました。今回はその違いをはっきりさせてもらいます。

その①お米は便秘になる

日本人である私は、やっぱり10倍粥から離乳食を始めました。でもね、おフランスでは90%の確率で『お米を食べると便秘になる』説が流通してます!

娘が便秘だからなんとかしてあげたいとこっそりつぶやくと仏人夫は『米食べさせたらそりゃ便秘になるでしょ』って…いやー私旦那いないところで結構頻繁に米食べますけど便秘になったことはない、汗。むしろ快便だし(いらない情報ですね、汗)

まーお米にそんな固執しても仕方ないので、パン粥あげてみたけどやっぱり変化なし。チーン!

結論、米だろうが小麦だろうが違いはないみたい。

その②バナナは便秘になる

これも90%以上の高確率でフランス人が信じている言い伝え。

日本では便秘になったらバナナを食べろと言うぐらい便秘=バナナのセット率は高めなんですが、フランス人に言うと正反対のことを言われます。

先日義理ママにその話をしたときに『日本ではバナナは食物繊維が豊富で便秘にはいい食べ物って言われてるけど…』って言うと『食物繊維は多いけど便が固くなって便秘になるのよ』と全く正反対。

バナナは水分が少ないので、見た目的に便が固くなるイメージを持ちやすいのでそう言われるようになったのかな?しかし食物繊維は多いんだよ!

他に便秘になる食材はニンジンだそうです…これも日本では聞いたことない。

その③Chouxはおならがでる

他によく言われるのはChouxいわゆるブロッコリーとかカリフラワーとかキャベツとかその辺のものを食べるとおならがよく出ると言われます。

うーんそうなのかな?

あとは玉ねぎもおならが出るらしいです。玉ねぎをよく食べる私は人よりおならしてるのか。謎。

フランスではおならが出る野菜の種類は豊富です。

そして便秘解消には何が効く?

リンゴやプルーンといった果物はフランスでも日本でも便秘に効くと言われてます。しかし娘の便秘はそれでは治らなかった。そもそもフルーツの酸味が苦手でなかなか食べてくれない、涙。

最後の手段としてはHéparと呼ばれるマグネシウムを豊富に含むミネラルウォーターを与えること。下剤効果があるので、与えすぎには注意ですがミルクを作るときに半分Héparにすると出ました。かなりリキッドな感じのが…汗。

でも日常的にあげるにはちょっと抵抗があるものです。離乳食初期は便秘になりやすいとは言いますが、早くこの時期が終わればいいな〜

皆さんの便秘解消法もぜひ教えてください!

投稿者プロフィール

ちーゆー
ふらんぽんWeb担当。
日本で仏人夫と知り合い、縁のなかったフランスの地で暮らすことに。
2年間の語学学校を経て、フランスの職業訓練学校CNAMでDéveloppeur de site webの資格を取得。2017年には娘を出産し、子育てにも奮闘しています。ママ友大募集中です。趣味はおいしい物を食べること、カフェ巡り。2019年よりフランス国内の中小企業やフリーランスの方を対象にウェブ制作サービスを始めました。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
Filed under: ライフ, 妊娠・出産・育児

by

ふらんぽんWeb担当。 日本で仏人夫と知り合い、縁のなかったフランスの地で暮らすことに。 2年間の語学学校を経て、フランスの職業訓練学校CNAMでDéveloppeur de site webの資格を取得。2017年には娘を出産し、子育てにも奮闘しています。ママ友大募集中です。趣味はおいしい物を食べること、カフェ巡り。2019年よりフランス国内の中小企業やフリーランスの方を対象にウェブ制作サービスを始めました。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。