ふらんぽねーずのみなさん、ボンジュール!
バカンスシーズンも終わりましたが、みなさんの夏はどのように過ごされましたか?
さて、ふらんぽん恒例のリレー記事『私が最近ハマりにハマっているもの』。
これから秋に向けてどんどん日が短くなってきますが、我家ではおうちカフェにハマり中。というか、日本みたいにオシャレカフェがフランスの地方にはそんなにないし、ちょっと休憩がてらお茶する?って感じではないRody家。美味しいコーヒー飲みたいなら断然家で入れたほうがいいでしょ?的な考えが強いパートナーがハマりすぎちゃって私もハマったコーヒーメーカーグッズをご紹介していきます!
HARIO テクニカ(コーヒーサイフォン)

引用 : https://www.hario.com/seihin/productdetail.php?product=TCA-3
1921年創業の日本を代表するコーヒーブランドのHARIO。最近では海外でも取り扱いが多くなってきているHARIOですが、我家でこちらのコーヒーメーカーを買うきっかけになったのは、日本の喫茶店でよくみかけるサイフォンコーヒーをフランスでも飲みたい!というパートナーの希望からでした。
フランスのコーヒーは濃過ぎるかんじしませんか?日本のようなマイルドなコーヒを家でも飲みたいならこちらオススメです。なんといってもコーヒーを作っている時が日本の喫茶店みたいでほっこりする!
ただこちら、アルコールランプを使っているため、補充用のアルコール探しに苦戦。そして匂いがちょっとするかな…。でも淹れたてのコーヒーはマイルドでとっても美味しいです!
ちなみにフィルター用でお湯を注ぐときにはこちらのドリップケトルがオススメです。

引用 : https://www.hario.com/seihin/productdetail.php?product=VKB-120HSV
CHEMEX

引用 : https://www.chemexcoffeemaker.com/coffeemakers/six-cup-classic-series-coffeemaker.html
1941年アメリカで誕生して以来根強い人気のCHEMEX。フラスコのような形のガラス製のコーヒーメーカーはオシャレでコーヒータイムも楽しくしてくれます。
こちらもフランスのオシャレカフェで見かけることがしばしば。コーヒーはCHEMEX専用のペーパーフィルターで入れます。
専用フィルターを使用することで、少し強めのコーヒーでもマイルドに淹れることができます。普段ピストン式でカフェを淹れられている方は、同じコーヒーでもCHEMEXで淹れることでいつもと違った味わいを楽しめます!
Melitta VARIO

引用 : http://www.melitta.co.jp/personal/coffeemill/vario.html
こちらはコーヒー豆を挽く機械で、カフェやコーヒー豆を販売しているお店でもよく使われているものです。この機械の特徴は、使用するコーヒーメーカー に合わせて挽き具合を調節できるところです。我家ではコーヒー豆を買って飲むときに挽くようにしているので、忙しい朝はピストン用、週末などゆっくりとコーヒーを淹れたい時にはフィルター用やサイフォンコーヒー用と挽き方を変えています。
コーヒー豆はお店でも挽いてもらえますが、香りの鮮度さを保ちたいならおうちで淹れる直前に挽いたほうが断然美味しいです!
私が最近ハマりにハマっているおうちカフェの様子をご紹介しましたが、いかがでしたか?
最近ではネットでお気に入りのコーヒー豆を安くで購入できますし、わざわざお店に行かなくても、美味しいコーヒーがおうちで飲めるなんてステキじゃないですか?
これからの季節、みなさんもぜひおうちカフェを楽しんでみてくださーい!
投稿者プロフィール

- 仕事のため日本に住んでいた現在のパートナーと出会い、1年半の遠距離を経て2014年渡仏。パートナーとはPACS済み。2年間大学付属の語学学校でフランス語を勉強したのち2016年に長女、2018年5月に次女を出産。現在フランスでの2歳差育児に奮闘中。趣味はロッククライミング、生花、茶道。
最新の投稿
恋愛2020.11.02フランスで結婚式 2020年版 お役立ち2020.09.07フランスで自動車教習所へ行く! 恋愛2020.08.03コロナで結婚式が延期になりました! 後編 ライフ2020.07.27フランスで鬱になりました ③ 鬱状態の回避方法 後編