みなさまボンジュール。
いやー今年の夏は長引きましたが、ようやくフランスっぽい寒さが始まりましたね。秋を通り越してもう冬みたい、涙。
9月から娘っ子が託児所に通い始めて、自由時間が取れるようになって嬉しい日々。のはずが、託児所で風邪を頻繁にもらってくる娘っ子。当然のように親も風邪ひきますよね〜
噂には聞いていたが、これか!保育園には病気になるために行ってるようなもんとは…辛すぎる!
もう新学期に入り3回目の風邪ひき中。子供は3日もすれば治るけど、大人は長引く一方…一番辛かったのは呼吸するたびに咳が出て、夜も眠れない日々が続いたときのことでした。眠れないと風邪も治らないし、咳も止まらない!
ということで、今回は本当に乾燥しているフランスで喉ケアのご紹介です。
予防と悪化防止には絶対鼻うがい!
かかりつけ医から色々薬をもらうものの、なかなか治らずに困っていたときに薬局のお姉さんからオススメされたのが鼻うがいでした。特にプッシュされたのが、海水で鼻うがい。薬局などでここ最近アツいアイテムなのか、よく一押しされているのを目にします。
すでに鼻に突っ込むことが前提になったスプレー式のフォルム。そして1日何回でも使用可能です。鼻うがいは鼻が痛くなるから苦手って人でも、これだと痛くなりません。コツはスプレーするときにしっかり口を開けておくこと!これで喉の調子も少し良くなりました。
のど飴は必須!
それでもって喉の乾燥にいいのは蜂蜜ですよね。フランスではのど飴といえばbonbon de mielと言って蜂蜜ののど飴が定番です。その他にはRicolaというのど飴もオススメです。ハーブ配合ののど飴で、喉の痛みには結構効きます。色んなハーブのものがあるので、お好みのものを見つけてください!
咳止めシロップ
まずはフランスでは定番の咳止めシロップ。ナチュラルなものではホメオパシーのシロップがオススメです。
これだとアルコールなしなので2歳以上のお子様なら服用可能です。効くまで時間はかかったものの、咳は改善された気がします。
ハーブティで喉ケアも!
どーしても咳が止まらんし困った!でも薬は飲みたくない。そんな時はハーブティですよ。ネットによればタイムのハーブティは喉や咳の改善に効くとか。
お味は薬みたいで、とても美味しい代物ではないのが残念。他の喉に良いとされるユーカリのハーブなどとブレンドしてもいいかも。
ハーブティはスーパーでも手軽に手に入るので便利です。もしタイムのみが見つからない場合はBioスーパーで探してみてください。
私は今回本当に困っていたので、タイムだけでは信用しきれずに、Herboristerie du Palais Royalのかおりさんにも相談しました。日本の方に日本語で相談できるというのはなんとも心強いではないですか!ここでゲットしたハーブティで今もしっかり喉ケアしています。
咳の原因は喉の乾燥!一番効く対策は日本のアレでした。
いくら日中の喉ケアをしっかりしていても、問題は夜です。横になるとどうしても咳が頻繁に出てしまう。そのせいで眠れず、さらに治りが悪くなることも。そこで一番効いたのは夜マスクをして寝ることでした。幸いにも我が家には日本の100均で買ってきた使い捨てマスクがあったので、眠れぬ夜に試してみました。結果眠りにつくことに成功しました。
フランスでも薬局に行けば不織布のマスクを購入できます。夫に頼んで買ってきてもらった、50枚入りのものを一箱どんと買ってきました。うんありがとう、数年は買わずに済みそう…笑
いかがでしたか?咳や喉の痛みでお困りの方はぜひ参考にしてみてください!
ではまたー
投稿者プロフィール

-
ふらんぽんWeb担当。
日本で仏人夫と知り合い、縁のなかったフランスの地で暮らすことに。
2年間の語学学校を経て、フランスの職業訓練学校CNAMでDéveloppeur de site webの資格を取得。2017年には娘を出産し、子育てにも奮闘しています。ママ友大募集中です。趣味はおいしい物を食べること、カフェ巡り。2019年よりフランス国内の中小企業やフリーランスの方を対象にウェブ制作サービスを始めました。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
最新の投稿
仕事2021.01.27(今更だけど)テレワークで感じたメリットデメリット ライフ2020.11.16効果大★若返りが期待できるローズマリーチンキを作ってみたよ!! お役立ち2020.10.12フランスのスーパーLIDLにハマってます! ライフ2020.09.21スピーディに終了?!2歳8ヶ月、フランスでトイトレに挑戦