5月初旬、義姉の結婚式に参加したULLAです。色々とカルチャーショックもありましたが、「フランスの結婚式ってどんなかんじ?」と気になる人のためにレポートします!
1.まずは結婚式の形式を紹介
日本で結婚というと、市役所にそれぞれの署名を書いた婚姻届けを提出後は、神前式、教会、ホテル披露宴等、各カップルのオプションですよね。
フランス人の結婚は市庁舎にて予約を入れ、市長の前で本人たち、および、本人の証人者2名の合計6人の署名をします。行政上の結婚が終了後、教会での結婚とパーティーというのが一般的だそう。
今回は教会での結婚式&パーティーに参加してきました。
2.ドレスコード
日本は結婚式というと冠婚葬祭の一大イベント、出席する方も服装には気を使いますよね。フランスの場合は、ややカジュアル。女性はワンピース、パンツスタイル、スカート等、そんな光沢のあるものではなく、ちょっとしたパーティーに行くようなスタイル。OLさんが仕事に行くような恰好でもOKです。
男性はネクタイなし、ジャケットも着ていない人もいました。シャツ+ジーンズ以外の長いズボンでOKな感じでした。
ちなみに私はネイビーのミモレ丈ワンピースで参加しました!
3.教会婚の最中は立ったり座ったり歌ったり
教会婚も証人がカップル一人につき二人必要らしく、私のパートナーも証人となっていました。
まず、新郎新婦がゲストに挨拶をし、その後司祭さんのお説教、新郎新婦の愛の誓い、証人たちと署名、その合間に聖歌を歌い、立ったり座ったりという風に会が進んでいきました。
一度でもキリスト教のミサに行ったことがある方は分かりやすいと思います。ほぼ普通のミサと変わりません。あんな感じです。会自体は1時間30分位でした。
4.場所を小さなお城に移して結婚パーティー!
それからパーティー会場となるお城へ移動しました。
まずは庭園でアペリティフ(食前酒)。きれいな庭園を眺めながら、シャンパンと様々なおつまみに目移りし、パートナーから「これからディナーだから食べすぎるな」と釘をさされました。(笑)
それからほどなくして、民族衣装を来た人々が楽隊の音楽と共に登場。音楽とカントリーダンス(?)のショーがスタートしました!
一通りショーが終わった後、ゲストの方々も一緒に踊り始めました。手拍子しながら見ていると、「ULLAも一緒に踊りましょう!」と新郎のお母様から誘われ…「えいや!」と飛び込み、ダンサーと一緒に踊りました。
アジア人が踊るのが珍しかったらしく、皆さん喜んでいました。ダンスも難しいものではなく、楽しくステップを覚えれば結構簡単です。
5.コースディナー、そしてまたダンス!
アペリティフ終了後、お城の中に移動しディナー開始。日本と同じで丸いテーブルに名前が書かれたプレートが置いてあり、席順が決まっていました。
コース料理に舌鼓を打ちながら、余興の新郎新婦の幼少期からの写真を見て、デザート終了後、音楽が始まりDJが登場しました。ディスコのような照明がキラッキラ光り、ダンス開始です!
フランスの結婚パーティーでは最後にダンスというのがどうも一般的なようです。
かかる音楽もポップスからタンゴまでジャンルは様々。10歳以下の子どもから70歳位のカップルまで老若男女踊りまくります!新婦は長いウェディングドレスのまま。もちろん私もパートナーと踊りまくりました!
ダンス習ったことあるの?って。もちろんデタラメです!(笑)でもフランス人だって踊り習った人は少ないはず、みんな銘々にそれぞれのステップで踊っていました。そして気がつけば深夜2時…。フランスの底力(?)を見た気がしました。
いかがでしたか?もし結婚式に参加することになったら、ぜひダンスに参加してみましょう!引いていてはもったいないです。参加することにより、周りのフランス人とも仲良くなれますし、踊っているとあっという間です。良い文化体験ができますように!
投稿者プロフィール

-
フランス西部にて夫と二人暮らし。
アメリカ留学後、都内英語スクールで講師をしていました。
現在はライター&占い師としてフリーな働き方を模索中。
深く掘り下げる太陽さそり座、情報伝達が得意な月ふたご座です。
ULLA名義の占い個人鑑定はこちらから受け付けています。
https://profile.coconala.com/users/1649409
最新の投稿
ライフ2020.12.21地の時代から風の時代へ!2021年以降はどうなる?12星座別メッセージ② ライフ2020.12.14地の時代から風の時代へ!2021年以降はどうなる?12星座別メッセージ① ライフ2020.10.19【タロット占い相談室4】今後の夫婦関係について ライフ2020.08.17【タロット占い相談室3】事業を始めるのによい方角が知りたい