皆さんこんにちは!カップルで一緒に仕事をしているますこです(爆)
先日のみきてぃの記事を読んで「ドキッ」としたのは言うまでもなく…
きっと私の他にも、パートナーと同じ職場に勤めているという人、しかもみきてぃの記事がちょっとリアルで焦った人、意外といるんじゃないでしょうか。
もちろん、みんながみんな別れるわけじゃないというのは頭でわかっていても
出来ればリスクは避けたいですよね。
そこで、今回は私の現状をもとに「カップルで一緒に仕事するとなぜ危機が訪れやすいのか」について考えたいと思います。
1.まだまだミスの多いフランス語!パートナーの負担が倍増する日々
もともとフランス語の読み書きが苦手な私。
当然ながら書類を作成するときには一度パートナーのネイティブチェックを通してから提出します。
同僚も上司も私がネイティブではないことは知っていますが、
やっぱり気軽に修正を頼めるのはパートナー。
よっぽど急ぎの書類ではない限り、自宅に持ち帰ってネイティブチェックをしてもらってから翌日提出しています。
ただ…考えてみてください。
普通に働いてると、結構な量の書類作りませんか?
その書類にすべて目を通すのって楽じゃないですよね。
しかもパートナーだって自分の仕事で疲れてる。
だから最初は細かくチェックしてくれていたものも、段々「えー今日は疲れてるから…」といって断ったり「うん、いんじゃない?」ってさらっと見て終わりになることも増えていきます。
でも私はパートナーのネイティブチェックなしには仕事が進まない。
それに適当にみられているような気がして「絶対直すところもっとあるでしょ!」とイライラしてしまう。
結果、軽く喧嘩になる、なんてことはしょっちゅうです。
幸い、理解のあるパートナーなので疲れていてもチェック等はしてくれますし、喧嘩してもお互いすぐ反省するので今のところは大丈夫ですが
つい甘えすぎてしまうこともあるため注意しないと危険です。
2.気付いたら仕事の話ばかり
同じ職場ですから会話の内容も基本仕事のことばかり。
休みの日だって仕事終わりだって、話すことは仕事関連になってしまいがち。
仕事のことを完全に忘れたい!と思った時でも同僚と一緒に生活しているわけですから気が休まらないということも多々あります。
だってパートナーの顔見たら仕事のこと思い出しちゃうんだもん(笑)
3.職場ではパートナーを冷たくあしらってしまう/厳しい評価をしてしまう
これは仕方ないような気もするんですが…
他の同僚がいる手前、自分のパートナーには人一倍厳しくしてしまうってこと、ありませんか?
「あの二人は付き合ってるから、お互い特別扱いされてるんだ」と思われたくない。
そのためお互いの評価は厳しくなるし、何かあると冷たくあしらってしまうんです、つい。
この点に関しては、もしかしたら日本人的なのかもしれません。
現に、パートナーの両親はそのことについて「ありえない!意味が分からん!」と言っていました。
でもおそらく、この「パートナーを冷たくあしらってしまう/厳しく評価してしまう」については
お互いの認識が一致していれば特に問題はないのだと思います。
だって現状は「自分も相手も冷たいし厳しいからお互いさま」という状態。
そのため、この認識がずれないようにすることが大切なのかな、と感じています。
現在、一緒に仕事をし始めてから3か月。
ちょっとした喧嘩は増えたものの今のところは問題なく過ごせています。
結局のところ、一緒に仕事していようがしていまいが、お互いを尊重する気持ちをどうやって維持していくかがカギになるのではないかという結論に達しました。
でもこれからも一緒に働き続けることを考えると、まだ色んな危機が待ち構えているような予感…
ということで、
一緒に仕事をすることのデメリットについては、発見次第また随時報告していきますね(笑)
投稿者プロフィール

-
在仏4年目、フランスど真ん中オーベルニュ地方に住むアラサー女子「ますこ」です。
田舎と自然とおいしい食べ物をこよなく愛すぽっちゃり系。
旅行に料理に音楽に…広く浅く様々なことに興味津々。
人と関わることが大好きです!!
仕事:市関連の短期アルバイト(不定期)、ライティング(旅行、美容から海外取引までジャンルも様々)
ブログはこちら。
最新の投稿
ライフ2020.05.15三十路半ばのヨガ初体験!オンライン美容イベント参加レポ ライフ2020.04.27【コロナウイルス】ロックダウンが1か月延長!大統領演説の後のフランス人たちの反応 フランス語2020.04.08超おススメ!無料で学べるフランス語学習サイト厳選5選 グルメ2019.02.06年末から続く胃袋耐久戦!クリスマス、大晦日、ガレットに続くのは?