みなさまボンジュール!
今年は仏友人たちの結婚式に呼ばれる回数が多く
先日に引き続き参列してきましたのでレポートしちゃいますよー♪
(前回の記事はコチラ↓)
17時の教会婚から参列♪
今まで参列した結婚式では
- カクテルパーティーのみ
- 市役所での民事婚→カクテルパーティー→ディナー
の2パターンが多かったのですが、今回は教会婚からスタート。
民事婚は親族のみで行う方や、民事婚を別日に行うというカップルも増えているようです。
(パリの友人は民事婚を秋に行い、翌年の夏のバカンス時期に南仏で教会婚&パーティーを行っていましたよ~)
新郎新婦と親族は既に教会に到着しており、
皆とあいさつを済ませていると他の参列者も続々と到着。
先に参列者が教会内に案内され、親族や証人などは音楽とともに入場♪
今回の教会婚、二人とも洗礼を受けているカップルでしたが、
ミサ(La messeラ・メス)ではなく祝福(La Bénédictionラ・ベネディクション)でした。
(コチラの記事でもちらっと触れています。)
ちなみに、今後教会婚に参列する機会のある方は、小銭をお忘れなく!
式の終わりの方で子供が小さなかごを持って参列者の間を回って歩くのですが
その時かごの中に教会への寄付金を入れましょう。
我が家は一人2€コインを入れますが、人によっては1€コインや5€札、もっと高額だったり…
教会婚が終わったら参列者がまず教会を出て、新郎新婦が出てくるのを屋外で待ちます。
そして教会を一歩出た所で皆の前で口付け♡
幸せいっぱいの新郎新婦の表情に癒されました~♪
教会婚が終わったら新郎新婦の車を追いながらカクテルパーティーへ。
お祝いの意味も込めてクラクションを鳴らしながら移動するのもフランスならではですね。
屋外カクテルパーティーはロケーションも最高!
ここからは写真でご紹介♪
カクテルパーティー会場の入り口前にはオレンジジュースとレモネード。可愛い!!
招待客が待っている間に喉を潤せるようにとの素敵な配慮♡
プール付きの屋外が会場。雰囲気もオシャレで素敵でしたよ♪
そしてアペロたち。
一口サイズのものから…
自分でパンに塗って食べるタイプのもの…
その場でエビやホタテを焼いてくれるサービスも★
近年流行しているキャンディーバー。子供たち大喜び!そして大人も(笑)
こちらもいま人気のフォトブース。
その場でカメラマンが撮影→すぐプリントアウトしてくれるというサービス付き!
21半頃まで外でゆっくりとアペロを楽しみ(日が長いフランスならでは!)、
新婦のブーケトスの後ディナーへと移動しました。
細部までこだわったディナーは参列者みんなが大満足
こちらも写真をどどーんと公開~
入口デコレーション。ろうそくやお花、レースなど可愛らしい雰囲気♡
会場全体はこんな感じ。
テーブルコーディネート。全体の統一感とバランスが素晴らしい!
デザートにたどり着いたのが確か23時頃。
シャンパンタワー&ピエスモンテと呼ばれるウエディングケーキが登場し
シャンパンが振る舞われました。
お腹がいっぱいになってみんながまったりし始めた頃だったので
再び会場のテンションもアップ!
もちろん最後はダンスパーティー♪
デザートが一通り食べ終わった頃にダンスパーティーがスタート!
Ouverture du balウヴェルチュール・デュ・ヴァルと言って、
ダンスパーティーの最初は新郎新婦のダンスで始まります。
ロマンチックな二人のダンスの後、今度は盛り上がる系の曲が次々とかかり
おじいちゃんおばあちゃん世代から子供までがおどりまくり!!!
現在フランスで流行の曲だけではなく、昔の定番曲をある程度知っていると、
よりダンスパーティーを楽しめると思います。
(結局私も義両親も体力が持たずダンスパーティー序盤で帰宅。午前2時頃でした)
ちょっと長くなりましたが結婚式レポート、いかがでしたか?
愛の溢れる結婚式で、心が温まった一日でした♡
写真多めの記事になりましたが、
これから結婚式を挙げる予定のある方や参列予定の方の参考になれば嬉しいです♪
投稿者プロフィール

-
在仏4年目、フランスど真ん中オーベルニュ地方に住むアラサー女子「ますこ」です。
田舎と自然とおいしい食べ物をこよなく愛すぽっちゃり系。
旅行に料理に音楽に…広く浅く様々なことに興味津々。
人と関わることが大好きです!!
仕事:市関連の短期アルバイト(不定期)、ライティング(旅行、美容から海外取引までジャンルも様々)
ブログはこちら。
最新の投稿
ライフ2020.05.15三十路半ばのヨガ初体験!オンライン美容イベント参加レポ ライフ2020.04.27【コロナウイルス】ロックダウンが1か月延長!大統領演説の後のフランス人たちの反応 フランス語2020.04.08超おススメ!無料で学べるフランス語学習サイト厳選5選 グルメ2019.02.06年末から続く胃袋耐久戦!クリスマス、大晦日、ガレットに続くのは?