SNCF(フランス国鉄)の正式名称はLa Société nationale des chemins de fer français、そのフランス国鉄が誇るTGVはtrain à grande vitesse。 EDF(フランス電力)はÉlectricité de France。 などなど、生活に溶け込みすぎてフランス人でもとっさに正式名称が答えられない略語を、会話の中でわざと正式名称ですらすら言うとフランス人に「T’es fort(e)すげぇ!」ってウケをとれるかもしれません。おためしあれ。
仲間内でしか通じない?エリート感がUPする系
日本で東大をわざわざ東京大学と言わないように、フランスでも有名な学校名は略称を使うことが多いです。有名なのはエリート官僚養成学校ENA、École nationale d’administration 卒業生はエナルクénarquesと呼ばれ、イコール、エリートを意味します。フランスでエリート官僚風のイケメンに出会ったら「エナルク?」と逆ナンパしてみてはいかがでしょうか。
INALCO(フランス国立東洋言語文化研究所)正式名称L’Institut national des langues et civilisations orientalesには日本語科があり、日本で仕事しているエリートなフランス人はこの学校出身の人も多いとか。六本木あたりでやたら日本語が上手いフランス人がいたら「イナルコ?」と逆ナンパしてみてはいかがでしょう。
サルコジはUMP(国民運動連合)Union pour un Mouvement Populaireだったのが、去年の5月にLR(共和党)Les Républicainsと改名したことを今この記事を書いている時点で知りました。つーかLRって略す必要なくない?
ともかく、この3大政党を知らないと時事ネタについていけないのでがんばって覚えましょう。
あくまでもフランス語にこだわる系
EU(欧州連合)がフランス語だとUEUnion européenneになるのはまだ分かる。 だけどWHO(世界保健機関)がOMS、Organisation mondiale de la santéとか、エイズのHIVがSIDA Le syndrome d’immunodéficience acquiseとか、勘弁してほしいです。英語でいーじゃん?
OVNIというパリ発の日本語情報誌がありますが、OVNIとはそもそもUn objet volant non identifié、未確認飛行物体、つまりUFOです。 つーか、ほんと、英語じゃダメなんですか?