引用:http://www.allofamille.fr/parcs-attractions-enfant-france
夏に向かって一直線なフランスからこんにちは、ダリアです。
今回ご紹介するのは、フランス第4位の集客数を誇るテーマパーク
PUY DU FOU ピュイ・ド・フー
4位って微妙~と笑うなかれ。なんとここは4月~9月の夏季のみ営業。
それで全国4位ってけっこうすごい気がします。
しかも、場所はVendée (ヴァンデ)県。ペイ=ド=ラ=ロワール地域圏にあるのにロワール川が流れていないというマイナーな県です。
このテーマパーク、一言で言うと「時代村」。パーク内は映画のセットのよう。園内には孔雀や鴨が放し飼いにされてます。
こんな場面に出くわしたりします。この牛、尋常でなくでかいんですけど。
アトラクションは、乗り物じゃなくて鑑賞型。古代ローマのコロッセオ、ヴァイキング、中世の騎士など、各会場で15~45分のスペクタクルを鑑賞できます。
すべての出し物が「フランス」色。なぜか、どのショーも最後は男女カップルになるラブストーリー仕立てになっている(笑)。
では、ダリアが実際に鑑賞した中で面白かったものをご紹介します~。
中世騎士伝説!城が炎に包まれ、ジャンヌ・ダルク降臨!
舞台は中世。
ジャンヌ・ダルクに憧れる女の子が、村を悪者から守ります。見所は騎馬戦と城の攻防。
とにかくセットが大規模。城壁が地面に沈んで、後方から城が出現したと思ったら、城は炎に包まれ、ぐるっと旋回し、扉が開くとジャンヌ・ダルク様が登場。
最後はいったん地下に沈んだ城壁が美しい絵巻物にモデル・チェンジして再浮上。
ジャンヌ・ダルクが出てくるけど、歴史の知識は必要ないし、ストーリーが分からなくても十分楽しい(笑)
コロッセオで血しぶき殺戮ショー
ショーが始まる前から観客席でウェーブが起きたり、テンション高かった~。
ストーリーはガリア人(ゴロア、=フランス人) VS悪のローマ帝国で、もちろん最後にはガリア人が勝利します。
戦車レースがあったり迫力満点。なにがびっくりって、明らかにファミリー向けのショーにもかかわらず、血しぶき飛んで奴隷が殺されたりします。おいおい、いいのか?!
水中からヴァイキング登場を見逃すな!
のどかな村、騎士とお姫さま、悪いバイキングが攻めてくる~という分かりやすいストーリー。
さて、問題のバイキングの船↓この船、水中から出現するんです。
船の甲板には、すでに兵士が仁王立ち。水中から出てきた時、すでに目を見開いてるんですよ。
この兵士、水の中でスタンバイしてたってこと?!
しかも帰りも、沈む船の上、仁王立ちで水中に消える・・・。
この演出が、うちらの笑いのツボに入りまして、大変でした。ええ、もう、腹筋が痛くなるほど笑いました。
鳥たちの舞踏会
鷹やら鷲やら、なんとコンドルまでもが座席すれすれに滑空!!最後に何十羽もの鳥が空中で舞う姿は、まさに舞踏会のようでした。
引用:http://www.puydufou.com/fr/
夜の一大スペクタクルCinesenie(シネセニー)
Puy du fouの代名詞ともいえるショーCinesenie(シネセニー)は夜の野外劇。
野外でのスペクタクルでは世界最大の規模。
本当に素晴らしい…という噂ですよ。っていきなり歯切れが悪くなりましたが(苦笑)、実はまだ見たことないんです、夜の部。
見たい~!!
でも開催は金・土曜のみ!
しかも券がすぐに売り切れる&雨天中止なので、かなり敷居が高いイベントです。
い、いつの日か、見たらレポートします・・・ぐっ(と歯をかみ締める)。
日本では全然知られていないこのテーマパーク、いろんな意味でフランスらしくてオススメです。夏のバカンスの行き先がまだ決まらない方、Puy du fouでどっぷり時代劇の世界に浸ってみてはいかがでしょう?
PUY DU FOU(ピュイ・ド・フ)公式HP:http://www.puydufou.com/
投稿者プロフィール

-
フランス語・英語通訳案内士。
合計7年間のフランス滞在で、ワーホリ、語学留学、学部留学、美術館でスタージュ、修士号取得、フランス人とPACSなど様々な経験をする。2017年日本に完全帰国し、大阪市在住。得意分野は観光、文化芸術分野。旅と美術館巡りを愛する。そんなダリアの日常ブログはこちら。
最新の投稿
フランス語2020.09.14挫折しないフランス語学習☆Coucouをご紹介します フランス語2019.05.08【フランス語】その使い方、誤解されるかも?!要注意の単語集! TV・映画・音楽2019.01.22マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバルがはじまりました! イベント情報・編集部からのお知らせ2018.06.01【報告】ふらんぽんがラジオに出演しました!
2 Comments