夏のバカンスで、フランスの『もっとも美しい村』の一つに行ってきました。
フランスのもっとも美しい村とは…
フランスの最も美しい村(仏:Les plus beaux villages de France)は、1982年にフランスコロンジュ=ラ=ルージュ(コレーズ県)で設立された協会である。その目的は質の良い遺産を多く持つ田舎の小さな村の観光を促進することにある。
Les plus beaux villages de France
http://www.les-plus-beaux-villages-de-france.org/fr
わが家は毎年夏、Midi-Pyrénées(ミディ・ピレネー)地方に行く機会が多いのですが、ミディ=ピレネー地域圏はこの『もっとも美しい村』に選ばれた場所がたくさんあります。
日本人が思い描くフランスの美しい村とは、やっぱりメルヘン度が高い村ではないかなーと思うのですが、今回訪れたカルダイヤックのメルヘン度はいかに?
村には2つの四角い塔と1つの丸い塔があり、中世の頃はイギリスが攻めて来るときの見張り台の役割を果たしていたそう。(2015年7月現在は四角い塔の一つは工事中です。)
駐車場に付くと、この村の地図があります。その奥の坂を下っていくところから村巡りがスタートです。村を回るには矢印(写真下)に従って歩いて行きますよ〜
村のおうち。
なんとも手入れが行き届いた壁です。
こんな風に玄関や窓際にお花を飾ってるところが素敵ポイント♡
玄関先のぶどうの木も素敵♡
ミディ・ピレネー地方ではこのように玄関先に日陰作る目的?でぶどうの木が植えられているのをよく見かけます。
こちらが村のシンボルの一つ、丸い塔。
かなり年期入ってるわ〜
その昔は隣におうちがあって、おうちへ入るための玄関だったそうです。
塔の上部はなくなっているので、今はどれだけの高さだったのか分からず。
いや、きっと説明には書いてあるはずだろうけど…
てくてく歩いていくとこんな素敵なおうちも現れます。
石造りの壁にブルーのビビッドなドアや窓枠がなんともフランス的。
そしてやっぱりぶどうの木が。
このコンビネーションはメルヘン度高めですね!
最終的には四角い党の一つに到着します。(ここは全然中世っぽくない!)
塔には登ることができて、上から村が一望できます。ただ、人が一人通れるか通れないかぐらいの狭い通路なので、ちょっと歩きにくいかも。
私は当日あまり体調が良くなく、上まで行くのは断念しました。でも実はそんなに高い塔ではないので、全然登るのは大変ではありませんよ!上からの景色も眺めたかったのに、相方写真も撮らずに戻ってくるしー!きーっ!なので写真はありません。あしからず。
本当に小さい街で、村巡りは30分ぐらいあれば終わってしまうぐらいの規模です。だからこそもっとも美しい村に選ばれたのだろうと思いますが。
一つ一つのおうちはとってもかわいいのですが、惜しいのは家々に飾られてる花なんかが少ないところ。これがあるのとないのでは印象に大きな差が出てしまいますね。なのでこの村のメルヘン度はちょっと低めです。
お土産屋さん的なものも全然ないので、何も記念品的なものは買えないです。カフェ的な飲食店も1つか2つしかないです。でも商業的ではないところが正に『もっとも美しい村』に選ばれた場所の良さかもしれませんね。観光客でごった返すということがないし。
百聞は一見にしかずなので、興味のある方は是非訪れて、感想などもお寄せ下さい♪
Cardaillac 公式サイト
http://www.tourisme-figeac.com/web/FR/112-cardaillac.php
Cardaillac 紹介サイト(ビデオが見れます)
http://www.cardaillac.fr/
投稿者プロフィール

-
ふらんぽんWeb担当。
日本で仏人夫と知り合い、縁のなかったフランスの地で暮らすことに。
2年間の語学学校を経て、フランスの職業訓練学校CNAMでDéveloppeur de site webの資格を取得。2017年には娘を出産し、子育てにも奮闘しています。ママ友大募集中です。趣味はおいしい物を食べること、カフェ巡り。2019年よりフランス国内の中小企業やフリーランスの方を対象にウェブ制作サービスを始めました。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
最新の投稿
仕事2021.01.27(今更だけど)テレワークで感じたメリットデメリット ライフ2020.11.16効果大★若返りが期待できるローズマリーチンキを作ってみたよ!! お役立ち2020.10.12フランスのスーパーLIDLにハマってます! ライフ2020.09.21スピーディに終了?!2歳8ヶ月、フランスでトイトレに挑戦