みなさんこんにちは!ますこです。
在仏日本人というとパリやニース、ボルドーやリヨン…など大都市をイメージされる方も多いことでしょう。
しかし、私のように地方にぽつんと生活している日本人も意外と多いんです!
でも『〇〇地方の〇〇市に住んでます!』と言われたところでピンときませんよね…
そこで、折角なので私の住む街はどんなところなのかをみなさんにご紹介したいと思います!
個人的な意見も交えつつ見ていきますので、
「興味がある!」という方も「ふーん」としか思えない方も是非お付き合いください(笑)
1.なぜ、Montluçonモンリュソンという街に住むことになったか?
「なぜ敢えて地方の市に?」「わざわざ空港や大使館から遠い場所を選ぶ理由は?」「パリの方が仕事ありそうじゃない?」
など、地方に住んでいる日本人が良く受ける質問です。
わかります、私もあなたの立場だったら「なんでその市を選んだの?」と感じることでしょう。
私の場合、理由はとっても簡単。
パートナーの実家がモンリュソンにあったから。
ただそれだけです。
私が渡仏した当時、ビザはワーホリビザで、パートナーも大学院を卒業したての就活生。
日本で働いて貯めたお金もありましたが、落ち着くまでは家賃もかからない彼の実家でお世話になることに。
もちろん、二人のうちどちらかでも仕事が見つかったらすぐに引っ越すつもりでした。
仕事探しは当然モンリュソンに限らず、さまざまな所にCVを送ったわけですが
結局なかなか見つからず。
最終的にはパートナーの定職が見つかるまでの2年間義実家にお世話になりました。
就職先も同じ市内、目と鼻の先のため現在も住み慣れたモンリュソンで生活しています。
ぶっちゃけ渡仏当初は、モンリュソンに長くいることもないだろうと思っていた訳ですが
住めば都とはこのことで、大きすぎず田舎すぎないモンリュソンに居心地の良さを感じています。
2.モンリュソンってどこ?位置や人口、日本人在住者は?
まずは地図をチェックしていきましょうー♪
モンリュソンは、ココ↓↓

引用:http://www.mupop.fr/veniraumusee/veniraumusee
フランスのほぼ中心部!
オーベルニュ・ローヌアルプ地方のアリエ県にあります。
人口約39000人、面積は20.67Km。
オーベルニュ地方ではクレールモン・フェランに次ぐ第二の都市(一応)なんです。
昔はダンロップがあって、住友関連企業との取引があり日本人がいっぱいいたのよーなんて話も聞きますが…
現在は…おそらく市内だけだと3人くらい…?
コンセルバトワール(音楽院)で先生をしている日本人がいるというのは知っているのですが
残念ながらお会いする機会がなく…涙
一人はたまたま、私が国勢調査をしているときに出会いました!!
あと一人、日本人の男性がいるとかいないとか。
そのため、残念ながら市内にいる日本人とはほぼ関わりがありません。
でも、全く日本人と接する機会がないわけではないんですよ!
車で30分くらいの所に日仏カップル&お子さんが住んでいて、
遊びに行ったりご飯にいったりと仲良くさせていただいてます♪
他にも、周辺の市町村にぽつぽつと日本人が住んでいるという噂も耳にします!
私が知らないだけで意外と日本人っていっぱいいるのかもしれません。
3.モンリュソンのおすすめ観光スポットを写真でご紹介♪
・ミュポップMupop

引用:http://www.allier-auvergne-tourisme.com/culture-patrimoine/musees-spectacles/le-mupop-5684-1.html
・サン・ピエール教会Eglise Saint-Pierre

引用:http://www.culture.allier.fr/3057-montlucon-quartier-medieval.htm
・ノートルダム教会Eglise Notre-Dame

引用:http://www.infotourisme.net/circuit-touristique/159/tourisme-a-montlucon
・デュック・ド・ブルボン城/古城Château des ducs de Bourbon/Vieux château

引用:http://www.jedecouvrelafrance.com/f-2494.allier-montlucon.html
・ルヴィエール城と庭園Château de la Louvière

引用:http://www.centreathanor.com/bouger-a-montlucon/venir-r5.html
・旧市街Vieux Montluçon

引用:http://www.allier-auvergne-tourisme.com/informations/city-break-a-montlucon-6107-1.html
・ベリー運河Canal de Berry

引用:http://www.centreathanor.com/bouger-a-montlucon/venir-r5.html
どうですか?
意外と素敵な場所、いっぱいあるでしょ♡?
詳しい観光情報については、次回ゆっくりご紹介しますね。
4.美味しい郷土料理に舌鼓♡モンリュソンの特産品
モンリュソンの郷土料理といえば、以下の二つ!
とってもシンプルなんだけどしっかりお腹にたまるタイプの郷土料理です。
・パテ・オ・ポムドテールPaté aux pommes de terre

引用:http://www.tourisme-creuse.com/fr/pate-aux-pommes-de-terre
パテ・オ・パタットとも呼ばれるこの料理。
簡単に言ってしまえば「じゃがいもパイ」です。
パイ生地にスライスしたジャガイモを敷き詰め、生クリームをたっぷりかけてオーブンで焼くだけ。
割と低温でじっくり焼き上げるのが特徴で、シンプルだけど癖になります!
レシピも地域や家庭によって若干違っていて、玉ねぎのみじん切りを炒めたものを加えたり、ラルドンが入っていたり、ハーブ類を加えたり加えなかったり…
義両親&パートナーは「じゃがいもと生クリーム以外が入ったのなんて本物じゃない!」とか言ってます(笑)
私は玉ねぎ入ってる方が好きなんだけどなー。。
・ポンポ・グラトンPompe aux grattons

引用:http://miameuh.com/article-pompe-aux-grattons-110756705.html
こちらは、アペロ(食前酒のおつまみ)として定番の料理。
正確にはポンプ・オ・グラトンなんでしょうけど、発音聞くと「ポンポ・グラトン」にしか聞こえないので発音に忠実にしてみました(笑)
グラトンというのは、豚肉の脂身をしっかり炒めてカリカリにしたものを指します。
(辞書で探すと脂肪カスと出てきますが、脂肪カスっていまいちピンとこない…)
ブリオッシュ生地にそのグラトンをまぜ、焼くというこれまたシンプルな一品。
さらっと食べられるのでおつまみに人気なんですが、意外とお腹にたまっちゃうので食べ過ぎに注意です!!
5.住んでいるからこそ分かる!モンリュソンの良い所、悪い所
モンリュソンの良いところ、っていっぱいあります。
- 大きすぎない市だから街も割ときれい。
- パリなどの大きな都市に比べて、人の対応が丁寧だし親切(もちろん全員ではない)。
- いつも行くお店など顔を覚えてもらいやすい
- フランスの真ん中なので車があれば割とどこにでもいきやすい
などなど…住み慣れたところなので、良いところばかりが目に入りやすいというのもあるかもしれません。
じゃあ逆に悪いところは…?
- 車がないと不便
- 盆地なので夏暑く冬さむい
- 日本食品を扱っている店がない
私が生活していて感じるのはこれくらいです。
意外と少ないですが、気付かず慣れてしまっているのかもしれませんね。
私が住むモンリュソンをご紹介しましたが、いかがでしたか?
次回はモンリュソンのおすすめ観光地をご紹介しますので、お付き合いくださいませ♪
投稿者プロフィール

-
在仏4年目、フランスど真ん中オーベルニュ地方に住むアラサー女子「ますこ」です。
田舎と自然とおいしい食べ物をこよなく愛すぽっちゃり系。
旅行に料理に音楽に…広く浅く様々なことに興味津々。
人と関わることが大好きです!!
仕事:市関連の短期アルバイト(不定期)、ライティング(旅行、美容から海外取引までジャンルも様々)
ブログはこちら。
最新の投稿
ライフ2020.05.15三十路半ばのヨガ初体験!オンライン美容イベント参加レポ ライフ2020.04.27【コロナウイルス】ロックダウンが1か月延長!大統領演説の後のフランス人たちの反応 フランス語2020.04.08超おススメ!無料で学べるフランス語学習サイト厳選5選 グルメ2019.02.06年末から続く胃袋耐久戦!クリスマス、大晦日、ガレットに続くのは?